冬のディープでバスを釣るには根がかりするシンカーでダウンショットをやる

真冬のディープで一本バスを釣りたいと思った時に多用するダウンショットリグですが、自分は結構重めのシンカーを使います。

 

一点シェイクでは無く、ドラッギングでダウンショットをやる時の考え方をお話したいと思います。

 

【かけづかのツイッターアカウントをフォローしてもらえると最新記事をお届けします】

真冬の亀山ダムでダウンショット

 

こんにちは、ほぼフリッパーのかけづかです。

 

亀山ダムのハイシーズンはフリップばかりやっている自分ですが、秋の終わりから真冬にかけてはディープでのダウンショットがメインになるんですよね。

 

202019_200109_0026

【釣りバト】真冬の亀山ダムで2020初バスゲットしました。

2020年1月9日

 

理由は単純で、自分が一番釣れる気がするから(笑。

 

寒い時期は多くの人がダウンショットをやりますが、他の人を見ていて自分と違うなーと思うのが、”一箇所にとどまって一点シェイク”をしてるところです。

 

これは亀山ダムに昔から通っていて感じる事なんですが、あまりドラッギングをしてる人がいないような気がするんですよね。

 

今は魚探が進化してディープの釣りが昔に比べて簡単になってきてるのかもしれません。

 

なのであまり走り回るよりも、狙いをつけたスポットに性格にリグをアプローチさせて一点でシェイクした方が釣れるんでしょうか。

 

決して一点シェイクがダメとか、そんな事を言うつもりは全然なくて、自分の場合それが出来ないんですよねー(汗。どうも昔から良い思いをしてきた釣り方をやってしまうんです。

 

自分にとってはそれがドラッギングなんですよ。

 

なぜダウンショットはドラッギングなのか

 

ダウンショットってあまりドラッギングには向いてないという考え方がありますが、自分は一番釣れるメソッドだと思ってまして。

 

2019-12-28 07.06.51

冬の亀山湖 ダウンッショットによるディープ攻略のキモ どれだけオートマティックに釣れるか

2016年1月9日

 

というか、同じダウンショットでも一点シェイクとドラッギングは全然別の釣りだと考えてます。

 

使うリグがダウンショットというだけで、ドラッギングは狙ってる魚がちょっと違うんですよ。

 

自分が狙うディープのバスは、泳ぐ魚を追っていると考えます。なのでブッシュなどのカバーをタイトに狙わ無くても良いんです。

 

2019-12-28 11.56.00

【房総リザーバー】冬のカバーこそ超接近戦が良いと思う3つの理由

2018年1月12日

 

亀山ダムでダウンショットと言えばゲーリーヤマモト・レッグワームが定番中の定番ですが、自分はレッグワームでドラッギングはしません。と言うか自分には釣れません(笑。

 

昔からダウンショットのドラッギングで信頼して使うのは小魚っぽい形のワームですね。

 

ダウンショットのドラッギングで使用するワーム

 

自分がダウンショットのドラッギングで多用するワームといえば、『ゲーリーヤマモト・シャッドシェイプワーム』です。

 

2020-01-09 07.56.10

壊れたゲーリーワームを接着剤で補修する時に強度を上げる手順

2019年7月27日

 

昔は『アライブシャッド』や『ボディーシャッド』と言う、ハンドポワードのシャッド・シルエットのワームを使ってました。

 

おそらく今使っても釣れるとは思いますが、なぜかシャッドシェイプワームの方が良いサイズが交じるので、他のワームはあまり使わなくなってしまいましたね。

 

でもこのワームが他より圧倒的に優れている訳ではなく、自分が信じる気持ちが強いから釣れるんだと思ってます。

 

2020First fishing (14)

ワームフックを真っ直ぐ刺すのは超大事という当たり前の話

2019年5月11日

 

過去に一番実績があるのは、旧TIFAからリリースされていた『ダートリック』というワーム。実は今でもストックがあるのですが、かなり前に生産中止なのでもう手に入らないんですよね。

 

2020-01-12 09.44.35

エラそうに定番ルアーを使う意義を考えてみた

2017年5月6日

 

自分の性格上、入手困難なルアーやワームは興味が薄れてしまうので、使えば無くなってしまうワームには頼りたくないというか(笑。

 

他のワームではどうしても釣れないなら考えますが、ゲーリーのシャッドシェイプワームは良く釣れますし、今はそれで良いと思ってます。

 

それよりも自分の釣れる気がする方法をやり通す方が大事だと考えます。

 

シンカーが重いと水中でワームが不規則に動く

 

小魚形状の形をしたワームをダウンショットのドラッギングで使う場合、シンカーは重めにした方がワームが良く動きます。

 

矛盾に思えるかもしれませんが、ロッドアクションは一切付けません。ドラッギングで流しながらワームが勝手に仕事をしてくれる事が最も重要だと考えてるからですね。

 

参考までに自分が使ってるタックルデータが以下になります。

  • ロッド:ソリッドティップのULスピニング6フィート
  • リール:SHIMANO18ステラC2500SHG
  • ライン:フロロカーボン1.5~2ポンド
  • フック:環無しマスバリ6~8号
  • シンカー:ザップ3.5g

 

ダウンショットリグの結び方を2つ紹介するよ

2017年10月25日

ここで大事な事は、重めのシンカーと言ってもそれが具体的に何グラムという事ではないという事。

 

タックルデータに書いた3.5gという重さは先日の亀山ダム初バス釣りの時に使った重さですが、もっと軽い時もあるし、もっと重くしたい時もあります。

 

目安としては、ボトムがフラットであっても根がかりしやすい重さですね。

 

この感覚を説明するのは非常に難しいのですが、船を超ゆっくり進めながら、シンカーは軽く根がかりをして、自動的に外れてを繰り返す感じでしょうか。

 

ロッドでは一切アクションをつけずにズル引く訳ですが、シンカーがスタックした時にティップが入り込んで、外れた瞬間にワームが移動しすぎない事が重要です。

 

これが船をステイさせたダウンショットだと、ロッドとラインの角度が常に変わるので、ディープをズル引くのは困難ですよね。

 

なのでドラッギングで一定の角度を保ちながら長い距離をズル引きする感じです。

 

ロッドに仕事をさせるダウンショットの流し方

 

ダウンショットのドラッギングではロッドに仕事をさせる事が重要です。そのためのソリッドティップだと考えてます。

 

TEAM UEDA Pro4-FINELINESPECIAL (37)

真冬のダウンショットに良いロッドをリビルドして初バスGETだぜ!

2019年1月3日

 

スタックを自動的に外してやるには、なるべくファーストテーパーで柔らかいティップが自分は好きです。

 

ただ、ソリッドティップと言っても硬さは色々あって、メーカーによって同じ表記でも味付けは全然違ったりするんですよね。

 

UL(ウルトラライト)でST(ソリッドティップ)のロッドは市場に色々ありますが、正直どのロッドにも一長一短あると思います。

 

なので一本のロッドを使い込むのが良いのではないかと。自分の場合はソリッド部分を長く取ったロッドが好みですね。

 

具体的にはソリッド部分がロッド全体の1/4の長さぐらいあるものが好きです。その方がスタックして外れた後にワームの移動距離が短いように感じるんですよね。

 

自分の過去の経験上、釣れるロッドというのは存在すると思ってます。ただ、それがどのメーカーのどのロッドなのかは人それぞれ違うんですよね。

 

非常に難しいところですが、自分に合ったロッドを見つけるためには、とにかく一本のロッドを使い込んでみる事をオススメします。

 

キーワードはソリッドティップの柔らかいスピニングロッドで、あとは自分の癖や好みとすり合わせて、シンカーやラインやフックを色々調節してみてください。

 

ドラッギングで気を付けること

 

ダウンショットのドラッギングって、何も考えずにただ流してると「釣れた」魚になってしまいます。

 

釣った魚」と「釣れた魚」の違いは”再現性”ですから、同じ事をやって次も釣るという気持ちが大事かと。

 

なんとなく人が集まってる所にダウンショットを投げて、エレキでズルズル引いてると釣れちゃったりするんですけど、それは偶然釣れただけ。

 

軽いシンカーで根がかりしないようにやってると、ノー感じで場所もレンジも曖昧になっちゃいますからね。

 

確実に底が取れる重さのシンカーで、ちゃんと仕事をしてくれるロッドを使って、自分から積極的にバイトを出していく釣りを目指した方が楽しいですよ。

 

202019_200109_0011

リビリド大失敗なのか-感触が大きく変わってしまったソリッドティップ-スピニングロッド

2019年1月7日

 

真冬になるとバスのレンジがどんどん深くなっていきます。でも普段から狙って釣りをしてると、厳しい時期でも自信をもってアプローチする事ができます。

 

ただし、周りに人がいる時にはコースや速度に十分注意しましょう。当てずっぽうにやってると単なる迷惑野郎ですからね(笑。

 

ぶっちゃけ船団ができてるような場所は、水中にブッシュなどの沈みものが多いのでドラッギングには向かないです。

 

上にも書きましたが、一点シェイクとドラッギングは全然別のメソッドなので、釣れるエリアはカブらない事が多いんですよね。

 

さいごに

 

自分が20代の頃は真冬にバスが釣れる事って稀でした。取り付けれたように毎週フィールドに出てましたけど、魚に触れることってめったに無かったです。

 

釣れたとしても偶然で、まったく再現性がないんですよ(笑。

 

でも今は情報が多いし、魚探やタックルが凄く進化してるので、自分の周りも結構釣れてます。

 

いや、そんな言い方は失礼なのかもしれません。

 

バス釣り人口が一時期に比べて少なくなって、今残ってる人たちはみんなガチ勢なんだ(笑。

 

そして冬でもフィールドに出てる人は普通に変態じゃね、と(爆。

 

釣りにおいて変態は褒め言葉ですから、つまり冬にフィールドに出て魚を釣ってる人は釣りウマなんだ。

 

まあ冬に貴重な一本を手にすると、自分が上手くなったように錯覚する事ができますよね(笑。

 

そんな経験を繰り返す事で、「釣れた」から「釣った」と思える瞬間がくるのではないでしょうか。

 

では。

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です