フワフワした釣りを止めたらデカバスが釣れるようになった話
昔の自分はライトリグでしか魚を釣ってませんでしたが、今はライトリグが大の苦手なんですよ(笑。 そしてフリッピングばかりの今の方が釣れる魚の平均サイズが大きいのです。 ですが、それはライトリグよ…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
昔の自分はライトリグでしか魚を釣ってませんでしたが、今はライトリグが大の苦手なんですよ(笑。 そしてフリッピングばかりの今の方が釣れる魚の平均サイズが大きいのです。 ですが、それはライトリグよ…
使いやすいロッドが釣れるロッドとは限らない。 これはフリッピングロッドを振り回してると特に感じる事ですね。 自分の右腕であるハリアー80は中々にじゃじゃ馬なように感じます。 ぶっ…
レンタルボートにエレキというスタイルでローカルトーナメントに出るときに、必要なものから、あると便利なものまでを自分目線で紹介します。 ちなみに自分は釣りブランクがあり、三年前に復帰するまでに約六年のブランク…
百選練磨のバスプロの方の話ではありません。 アマチュア目線で考える、「大会で大きいバスを釣るのはこんな考え方だ」、という話です。 じつはこれって昔の自分と今の自分を比べてみただけなんですけどね…
冬真っ只中にフリッピングの話をします(笑。 自分の亀山湖でのメインスタイルはフリッピングで、去年までのチャプター房総で検量した魚はすべてフリップで釣った魚なんですよ。 使うワームはエスケープリトルツイン一択でしたが、そこ…
デッドストックのロッドについて書く事をお許しください(笑。 自分の溺愛するハリアー80なんですが、一応フリッピングロッドにカテゴライズされるのに、ガイドが途中からシングルフットガイドなんですよ。  …
バスフィッシングの試合っておもしろいんですよ。 その時の自分の実力がリアルにわかるし、上位選手との差も突き付けられるので。 そして何より自分の釣りをレベルアップできるんですよね。 …
冬のバスフィッシングって、夕方に釣れる事が多いように思うんですよね。 それって水温が一番上がるのが午後2時~3時くらいだから、という説が有力だと言われてます。 でもそれだけじゃないように思うんですよ。 ちょっとそのそのあ…
試合はもちろんなんですが、プライベートでもスレで掛かってきた時って、釣れたという事で良いんでしょうか? どこで聞いたか定かではないですが、エラから上はスレではなく、エラから下はスレ扱い、と言われたんですよね…
いよいよ2017年がスタートしましたね。 これから春にかけてタックルの新製品ラッシュが始まる事になると思うのですが、今年は安価版リールにも注目していきたいと考えてまして。 自分的に今年はもっと…