【劇的改善】SHIMANO系リール ベタベタするハンドルノブはパーツクリーナーでゴシゴシ
しつこく頑張っているSHIMANO系リールのハンドルノブのべたつき解消方の模索シリーズ(長いっ)。 今回はSNSでコメントを頂いた、「パーツクリーナー」を使った効果を検証してみました。 【ペー…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
しつこく頑張っているSHIMANO系リールのハンドルノブのべたつき解消方の模索シリーズ(長いっ)。 今回はSNSでコメントを頂いた、「パーツクリーナー」を使った効果を検証してみました。 【ペー…
状況によって変わるアワセのタイミング。 アタリがあったら即効アワセるのが良いのか、じっくり送り込んでからアワセるのが良いのか。 自分が考えるタイミングを書いてみたいと思います。 …
先日念願のロッド、WILD SIDE WSC65XXHビッグベイトスペシャルと買ったんですが、合わせるリールを楽しく悩んでおります(笑。 これまた手元にあったSHIMANO14スコーピオン201HGはどうか…
2016年に書いた記事を加筆修正しました。 釣りには最高な雨ですが、人にとっては不快な時期でもありますよね。 今回はレンタルボートの上で少しでも快適に過ごせる術を紹介したいと思います。 &nb…
リールパーツの汚れを落とすのに重宝するパーツクリーナー。 スプレータイプが一般的ですが、吹き付けてばかりいるとすぐに無くなってしまいますよね。 そこでこのパーツクリーナーを溶剤として使うと便利…
軽いリグの重さが消えるのと、重いリグの重さが消えるのでは、どちらが分かりやすいでしょう? 当然重い方なんですが、それが重くなればなるほど分かりやすくなるというお話です。 【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえる…
バラしていた13メタニウムがやっと組める状態になったので、これから組み立てるのですが、ついでにプチメンテもやってやろうと思ってます。 でも、このハンドルノブのベタつきはどうしようもないのかな(泣。 &nbs…
ライブウェルに入れた魚を弱らせないためにできる基本的な事を紹介します。 裏技は沢山ありますが、そのまえに簡単にできる事から考えましょう。 (タイトル画像の魚はこの後エア抜きしてやり、元気に帰っ…
2500番のリールだと全然飛ばないですね(笑。 軽いものを投げてみて良くわかりました。 【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
全くの偶然だったのですが、はめてみたらスッポリでした(笑。 バッテリーの重さを活かしてレンタルボート上に新たなスペースが誕生します。 【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最…