【リールメンテナンス】 パーツクリーナーを溶剤として使う方法

リールパーツの汚れを落とすのに重宝するパーツクリーナー。

 

スプレータイプが一般的ですが、吹き付けてばかりいるとすぐに無くなってしまいますよね。

 

そこでこのパーツクリーナーを溶剤として使うと便利なので、自分の使い方を紹介します。

 

【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】

深い容器

 

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。

 

リールメンテナンスでベアリングなどの洗浄に使うパーツクリーナーですが、吹き付けるだけじゃなくて溶剤にして使うと便利なんです。

 

やり方は簡単で、底の深い容器に向かって吹き付けるだけ。

 

リールメンテナンスパーツ洗浄5 00.03.35

 

底の深い容器ならスプレーした時に他に飛び散りにくいので良いんですよ。

 

容器の中でパーツに直接吹き付けても良いし、容器の中に溶剤を溜めておいてパーツを漬け込んでやっても良いですね。

 

蓋を閉めておけば数日は持ちますよ。

 

読者の方から教えて頂いた情報ですが、ブレーキパーツクリーナーとパーツクリーナーでは溶剤率が違うので、パーツクリーナーの方を使うのが正解のようです。ブレーキパーツクリーナーでは解けてしまうパーツもあるそうです。気をつけましょう。

 

頑固汚れには漬け置き洗い

 

容器にスプレーして溶剤を作った後はパーツを入れてクルクルと容器を回してやるとアッサリ汚れが落ちます。

 

リールメンテナンスパーツ洗浄 22.55.21

 

でも長年使い込んで固着したグリスなどは簡単には落ちません。

 

なので少しの時間漬け置きします。

 

リールメンテナンスパーツ洗浄 23.37.44

 

これはそれほど長い時間は必要ないですね。

 

長くても数十分くらいでしょうか。

 

まあ寝る前に漬けておいて翌日洗えば完璧ですけどね(笑。

 

プロのメンテナンス師?は超音波洗浄機で落とすのですが、これは溶剤でも溶けない高い洗浄機が必要なので、完全にプロの領域ですね。

 

われわれアマチュアは一個一個丁寧に洗ってやりましょう(笑。

 

リールメンテナンスパーツ洗浄 23.39.44

 

歯ブラシでゴシゴシ

 

パーツクリーナーを溶剤にしておくと、その溶剤で直接パーツを洗浄できるんですよ。

 

歯ブラシなどを使って溶剤でパーツをゴシゴシしてやります。

 

リールメンテナンスパーツ洗浄 22.58.10

 

漬け置きでも良いのですが時間がかかるし、ネジ部などは落ちきらない場合もありますからね。

 

リールメンテナンスパーツ洗浄 22.52.31

 

通常のパーツクリーナーなら歯ブラシは溶けないようです。

 

微細な金属粉も落ちますから、気持ち良いですよ(笑。

 

リールメンテナンスパーツ洗浄 22.59.39

 

スプレーで拭き飛ばしても良いですが、部屋が汚れるし、下手するとパーツが飛んでしまって紛失という事にもなりますからね。

 

経済的なので溶剤を作った方がお得ですよ。

 

こちらも天の声が降りてきまして、歯ブラシを使ってゴシゴシやる時、ギヤはやらない方が良いとの事。残った金属片がギヤの表面を傷つける恐れがあるためだそうです。人の手で回すギヤはノイズを敏感に拾ってしまうので、ギヤの歯面はスプレーで飛ばすのが良いとの事です。

 

さいごに

 

パーツクリーナーの成分は速乾性なので、洗浄後はすぐに乾きます。

 

パーツクリーナー速乾性

 

なので溶剤にして洗った後も特にふき取る必要はないですね。

 

自分はパスタソースを作るための容器を使ってますが、これは底が深ければ何でも良いとおもいます。

 

リールメンテナンス用シェイカー

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2017/05/shaker-for-washing-parts/”]

 

この作業の仕上げに、ドライヤーで軽く熱を入れてあげると完璧ですよ。

 

速乾性のパーツクリーナーは揮発する時に結露を呼ぶので、ベアリングなどの内部に水分が溜まってしまう場合があります。

 

なので洗って乾いたタイミングで本当に軽くドライヤーを当ててやると完全脱脂になります。

 

樹脂製のパーツは熱で変形したり、最悪溶けてしまったりするので、本当に軽くで大丈夫ですからね。

 

さて、そんな感じでリールパーツの洗浄にはパーツクリーナーを溶剤にすると、お手軽にリールメンテナンスができますよ。

 

良かったらためしてみてくださいね。

 

おわります。

 

リールメンテナンスツールに関する他の記事はこちら

● リールメンテナンスでEリングやストッパーリングを絶対に無くさないで外す方法

● スプールベアリングリムーバーを自慢したいのです

● 【リールメンテナンス】ベアリングにオイルを差す時に注意したい事

● ぶっちゃけ、リールメンテナンスってやった方が良いの?

● 【まとめ】 バス用ベイトリール メンテナンス関連記事 便利アイテムや専用ツール紹介