リールカスタムパーツに使うジュラルミンとカラーアルマイトについて解説

著名ブロガーの某カネックさんからのリクエストで、リールカスタムパーツのカラーアルマイトについてお話したいと思います。

 

”こんな話だれが聞きたいねん”と思いますが、普段どんな事を考えてパーツのカラーを付けてるのか、興味のある方は読んでみてください。

 

【かけづかのツイッターアカウントをフォローしてもらえると最新記事をお届けします】

 

リールカスタムパーツとアルマイト処理

 

こんにちは、ほぼフリッパーのかけづかです。

 

自分の現在の仕事はリールカスタムパーツの製造なんですが、扱う材料は主にアルミ合金(ジュラルミン)でして、完成したパーツには必ず表面処理をします。

 

Offset clutch material

オフセットクラッチの材料。ジュラルミンの塊から削り出すので8割以上無くなってしまう。

 

その多くはアルマイト処理で、削ったジュラルミンはそのままだと表面が腐食してしまう事があるので、アルマイト処理をして表面を保護する訳です。

 

Offset clutch material-2

SHIMANO系クラッチが削り上がったところ。下地の処理がアルマイトの仕上げに大きく影響する。

SHIMANO16Metanium-XG-Klutch

カラーアルマイトしたオフセットクラッチ。アルマイトは表面を腐食させる加工なので微細なプツプツが出る。

なんで今さら13メタニウムのクラッチを作るのかというお話

2019年1月24日

 

ところでアルマイトって何よ? となりますよね。

 

アルマイトとは
アルマイト: alumite or anodize、almite[1])は、アルミニウム表面に陽極酸化皮膜を作る処理である。人工的にアルミニウム表面に分厚い酸化アルミニウム被膜を作る事によって、アルミニウムの耐食性、耐摩耗性の向上、および、装飾その他の機能の付加を目的として行なわれる。ウィキペディアより

 

簡単に説明すると、”アルミの表面を酸化させて別の物質に変えてしまう加工処理”だと思ってもらえれば大丈夫です(たぶん。

 

リールカスタムパーツにはジュラルミンが使われる事が非常に多いです。というかほとんどジュラルミンだと思ってもらって間違いないですね。

 

Level wind pipe

18バンタムMGLのレベルワインドパイプを光沢研磨したところ。アルマイトの前に数回下処理をする中の一つ。削り出しのままアルマイトする事もある。

【取り付け説明】18バンタムMGL用レベルワインドパイプをセットして組み立てるまでの手順

2020年2月19日

 

そこに様々なカラーのついたアルマイト処理をしたものがよく見るリールのパーツとなってます。

 

主な目的は傷や腐食から製品を守るためですが、せっかくならキレイに色をつけてやろうという事ですね。

アルマイトは表面高度が高い

 

リールパーツで良く目にするカラーアルマイトですが、表面はかなり硬くなります。普通のヤスリが中々立たないぐらい硬くなるんですよ。

 

Spool bearing remover Type-R

スプールベアリングリムーバーType-Rを検品するところ。アルマイト処理をしてしまえば多少擦れても傷はつきにくい。決して乱雑に扱ってる訳ではありません…

リールメンテナンスの必需品 スプールベアリングリムーバーTypeRを自慢したいのです

2020年2月23日

 

アルミの質量にもよるので一括にはできないですが、肉厚があるパーツなら多少雑に扱っても傷は付きにくいですね。

 

スプールのような肉厚が極端に薄い場合はアルマイトも薄くなってしまいますが、それでも傷や腐食に対してかなり強いです。

 

Various spools

各社のノーマルスプールが山盛り(笑。昔はカラーの無いスプールも多かったが、今は必ずカラーアルマイトになってます。ちなみに写真は寸法取りとフィッティング後の残骸。

【ベイトフィネススプール】に最適なラインはPEラインという超いまさらな話

2018年4月3日

 

クラッチのように質量があるパーツはアルマイトと非常に相性が良いと言えます。

 

ちなみに市販のリールの本体はアルマイトではなく焼付け塗装がほとんどで、アルマイトにくらべると表面硬度は低いと言えますが、それが傷や打痕が付きやすいかは何とも言えないですよ。

 

塗装は弾力性があるので、歪や歪みに対して柔軟性があるとかないとか。すみません、そこはメーカーさんの考えがあるので主観でしか判断できません…。

 

アルマイト処理で苦労する事

 

現在リリースしているアルマイトパーツは多いもので12色のラインナップがありますが、狙ったカラーを出すのが大変なんですよ。

 

 

HEDGEHOG STUDIOのカラーラインナップサンプル
  • レッド
  • サファイアブルー
  • スカイブルー
  • ロイヤルパープル
  • ガンメタ
  • ブラック
  • オレンジ
  • ゴールド
  • シャンパンゴールド
  • ライムグリーン
  • ピンク
  • ディープ・パープル

上記カラーの他にクロームがあるのですが、それはアルマイトじゃないのでここでは除外しますね。

 

アルマイトの発色は条件によって変わるので、季節や天気によって配色を微妙に変えるらしいです。さすがにそのノウハウはアルマイト業者のトップシークレットなので深くは教えてもらえません。

 

同じレッドなのに他のパーツと微妙に色合いが違うんじゃね?」というご指摘をユーザーさんからいただく事がありまして。いや、じつはそういう時ってあるんです(本当ごめんなさい。

 

Red anodized parts

同じ赤でも微妙に表面の光沢や質感は違う。同じ加工手順でやっても材質や削り方、季節や天候などで発色に差がでるのがカラーアルマイト。

アルマイト新色 ガングロ(GunGLOCK)の由来について

2018年12月19日

 

まず同じアルミでも使用する素材が違うと発色は変わるんです。なのであらかじめサンプルを作ってデータを取るのですが、それでも湿気や温度の違いで色合いが変わってしまうんですよね。

 

そして凄くマニアックな話になるのですが、同じ規格の同じ材質でも製造メーカーが違うと発色が変わるんですよ。これはガチです。何度も痛い目にあってます(涙目。

 

例えば神◯製鋼の材料で作った時と、昭◯電工の材料では同じカラーをオーダーしても仕上がりが全然変わってしまうんですよ。どっちが良い悪いではなく、違うカラーになってしまうんです。

 

なのでリピートで生産する場合は必ず同じ製造会社の材料をオーダーするようになりました。しかしそれでもロットによって微妙に違ったりするんですよね。

 

あとはトライ&エラーの繰り返しでデータを取りまくって、できるだけカラーにムラが出ないように下処理をしないとダメなんです。

 

過去の数々の失敗から、アルミを洗浄する時の薬品も季節によって変えたりしてます。製品の形状によっては削り目を変えたりして発色を調整したりもするんですよ。

 

Turning center

KDW自慢のターニングセンター(複合自動旋盤)。最大23種類の刃物をセットできる。

Cutting tools for turning centers

切削機械で使う刃物やツールの一部。釣具と同じで日々新しい材質や加工方法が開発されている。

【仕事環境を晒す】こんな記事需要あるのかわからんけどKDWの工場と事務所はこんな感じでっせ

2019年6月22日

 

ザックリ言うと、表面を荒らせば色が濃く見えて、鏡面のように仕上げれば薄く見えるんです。同じカラーでも人の目にはそう映るんですよ。

 

なので切削の時に使う刃物を変えたり、切削条件を都度調整したりする訳です。

 

 

さいごに

 

カラーアルマイトって塗装とは全然違って、下地がアルミである事が見てすぐにわかるんですよね。鉄やステンレスとも違う、樹脂とも違う。それが童心をくすぐるんじゃないかなとか(笑。

 

昔ガンプラを塗装する時に『汚し』塗装をしたことがある人っていると思うんですけど、アニメの世界に入り込むためにリアルなテイストを再現しようとしたんですよね。

 

巨大ロボットはなにかの金属でできていて、その上から塗装かなにかをしてあるという設定な訳ですよ。それが戦闘で敵ロボットと組み合う時に擦れて、地肌である金属が見えてくる…、みたいな。

 

あるいはミノフスキー粒子がモビルスーツの表面に何らかの影響を及ぼして、活動時間と共に表面の塗装を侵食していく設定なのか。いやー、萌えるなー。

 

うーん、なんか中学生の頃から精神年齢が変わってないすねー(笑。

 

まあアルマイトってそんな感じですよ(謎。

 

また気が乗ったらなんか金属加工の話ししますね。

 

では。