ルアーフィッシングで使うリールのカスタムやメンテナンスについて書いた記事になります。

KDW年末セール出品予定品のご紹介③ メンテナンスプロパックライト
KDW年末セール出品予定品3番目はメンテナンスプロパックライトになります。 リールメンテナンスをする時に必要なドライバーや専用ツールを1パックにして専用スタンドに立てて使ってもらう商品となります。 【かけづかのツイッター…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
ルアーフィッシングで使うリールのカスタムやメンテナンスについて書いた記事になります。
KDW年末セール出品予定品3番目はメンテナンスプロパックライトになります。 リールメンテナンスをする時に必要なドライバーや専用ツールを1パックにして専用スタンドに立てて使ってもらう商品となります。 【かけづかのツイッター…
年末セールに出品予定の商品を紹介するシリーズ第二段は20カルカッタコンクエストDC101用オフセットクラッチのプロト品です。 【かけづかのツイッターアカウントをフォローしてもらえると最新記事をお届けします】 20カルカッ…
需要あるかわかりませんが、バス用ベイトリールのハンドルロックナットを外すためのツールを作ってみました。 19アンタレスなどのロックナットが埋め込んであるタイプのハンドルを外す時に重宝する専用ツールです。 &…
ベイトリールのスプールに小さな穴を空けると、結び目を作らないでラインを巻く事ができ、しかもフッキング時にラインが滑る事がないので一石二鳥。 特別難しい加工でもないので、自分がやってみた方法をご紹介。 &nb…
バス用ベイトリールのクラッチレバーをメタルで作った数は世界有数だと自負してます。 そんな自分が考える、使いやすいクラッチとは。 【かけづかのツイッターアカウントをフォローしてもらえると最新記事…
著名ブロガーの某カネックさんからのリクエストで、リールカスタムパーツのカラーアルマイトについてお話したいと思います。 ”こんな話だれが聞きたいねん”と思いますが、普段どんな事を考えてパーツのカラーを付けてる…
【2020年2月リライト】 結構使ってもらってる方がいると思うのですが、HEDGEHOG STUDIOのスプールベアリングリムーバーの今の形は自分が考案したんですよ。 まあ、構造自体はすでにあ…
リールカスタムをすると寿命を縮めてしまうんじゃないかと不安に思う方に向けて、ノーマルリールをより快適に使う方法をご紹介。 未経験の方がセルフメンテナンスを始める足がかりにして頂けたらと思います。  …
HEDGEHOG STUDIO製ベアリングチェックツールPRO(イレギュラー品)の無料プレゼント抽選会応募者名簿を公開いたします。 自分のお名前があるかご確認ください。 【ページへのいいねかツ…
リーツカスタムパーツ屋目線でシマノ01カルカッタコンクエストの分解から組み立てを解説します。 慣れれば誰にでもできる作業内容だと思うので、ぜひトライしてみてください。 【かけづかのツイッターアカウントをフォローしてもらえ…