こだわりの自作パワーフィネスロッド完成!はじめての本格ロッドビルド
何も知らないところから始めてやっと完成したカスタムパワーフィネスロッド。 けっこう昔に買ったベイトロッドが見た目だけはお気に入りのスピニングロッドに生まれ変わったので見てやってください! 眠ってたロッドのリサイクル みな…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
何も知らないところから始めてやっと完成したカスタムパワーフィネスロッド。 けっこう昔に買ったベイトロッドが見た目だけはお気に入りのスピニングロッドに生まれ変わったので見てやってください! 眠ってたロッドのリサイクル みな…
ここ数年ワーム補修は自分にとって当たり前のものになりました。 最初はただ、「ワームを繰り返し使えるので経済的に助かる」というだけだったのですが。 それが今では、補修する事で思わぬメリットもあっ…
ガイドのスレッドにコーティングする時にはコーティング剤の作り方が超重要だという事がやっとわかりました。 これまで何も知らずテキトーにやってたので、仕上がりが超汚かったんです。 その原因がわかり…
10年以上使ってなかったフェンウィックのベイトロッドをパワーフィネス用としてスピニングロッドにカスタムします。 そのためのプランを細かく設定してるので、失敗も含めて記録しておきます。 規制のパ…
手持ちのベイトロッドをパワーフィネス用のスピニングロッドに改造してるのですが、その工程でもっとも難関だったリールシートの取り外しについて記事にしてみました。 それにしても市販のロッドって凄く強力に接着されて…
ガチガチのパワーフネスロッドが欲しいのですが、市販の製品は価格がネックです。 そこで使ってないベイトロッドを使って自作してみようと思い立ちました。 今回は四苦八苦しながらグリップを削りとる模様を現場からお送りします(ヒー…
ベイトフィネスタックルでヘビーカバーを釣るための考え方を整理しておこうと思います。 考え方一つでカバーのバスをベイトフィネスで穫れるようになるというおはなし。 ベイトフィネスでタックルよりも大…
昔フッキングがヘタな頃に家でよくやっていた練習がありました。 いまでも釣りの前の日に無意識にやってたりする感覚的なトレーニングなので紹介します。 バイトがあると頭が真っ白な初心者時代 最高のストレス解消はカバーでのフルフ…
自分は卒煙者です。かつてタバコを吸ってました。 その立場から同じ釣り人にどうしても言わせて欲しい事があります。 釣り場でタバコを吸うこと みなさんこんにちはカケヅカです。 &nb…
約5年着たレインギヤを洗って撥水加工してみたのですが先日の大雨には耐えられませんでした。 やはりレインギヤのメンテナンスは最初からマメにやらないとダメみたいです。 レインギヤのお手入れ &nb…