バンクのカバーは終わってる!? 亀山ダムの岸際にデカバスはもういない
亀山湖のようなメジャーなリザーバーでは岸際のカバーは終わってると思ってます。 というか、湖が昔とだいぶ変わってしまったのかな?と感じますね。 人的プレッシャーもあるし、もしかしたらフロリダ種が…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
亀山湖のようなメジャーなリザーバーでは岸際のカバーは終わってると思ってます。 というか、湖が昔とだいぶ変わってしまったのかな?と感じますね。 人的プレッシャーもあるし、もしかしたらフロリダ種が…
その湖の一級ポイントでは、今はもちろん過去にも未来にも釣れ続ける。 というような名言があるんですよね。 まあ、突っ込みどころが無くもないですが、概ね同意する訳ですよ。 ここで大事…
バス釣りでフットコントロールタイプのエレキを操船する場合、左右両方の足でペダルを踏めた方が何かとメリットが多いというお話。 特に初心者の頃って利き足だけで踏んでしまうものですが、逆の足でも踏めるようにすると…
一つのスポットからバスを釣った後に 再び釣れるまでの時間って どのくらいが平均なんでしょうね。 良い場所であればあるほど その時間は短いはずですよね。 サイズにもよるし、状況にもよりますが、 …
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーの カケヅカ( @kakedukaSS )です。 以前に記事で書いたフィッシングニッパー、 snow peak AE-110 フィッシングニッパーPro。 [blogcar…
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーの カケヅカ( @kakedukaSS )です。 一回試合をすると ブログのネタを消化するだけで 大変です(汗っ。 書きたい事が山積みで、 時間がいくらあって…
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーの カケヅカ( @kakedukaSS )です。 チャプター房総関連ネタが続きますが もう少しお付き合いください(笑。 今回秘密裏?に仕込んでおいた ベイトフ…
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ( @kakedukaSS )です。 先日行われたチャプター房総最終戦での試合展開についてなんですが。 [blogcard url=”http://kakedzu…
チャプター房総2016の最終戦で自撮りした動画です。 朝イチに入ったスポットでなんとかキーパーを絞りだしてます(笑。 よかったら見てください。 【ページへのいいねを押してもらえる…
2016チャプター房総の全日程が終了してちょっとホッとしてるほぼフリッパーのカケヅカ( @kakedukaSS )です。 今回はプラクティスを通して本当にいろいろありました。 テスト品もいくつ…