ワームは安定供給されるものが好きだから手に入りにくいのは避ける派です
ノリーズのエスケープリトルツインのfecoモデルが無くなる噂を耳にしました。 実際ここ数年まったく買えなくなってしまったので、諦めて別のワームを色々ためしてます。 【ページへのいいねかツイッタ…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
ノリーズのエスケープリトルツインのfecoモデルが無くなる噂を耳にしました。 実際ここ数年まったく買えなくなってしまったので、諦めて別のワームを色々ためしてます。 【ページへのいいねかツイッタ…
16メタニウムMGL用のオフセットクラッチが他の機種にもセットできるらしいんです。今回は14カルカッタコンクエスト101にセットできてしまうのか実際に検証してみました。 メタニウム専用に作ったクラッチなので、他の機種で使…
ベアリングチェックツールPROイレギュラー品プレゼント抽選会の応募者リストを公開します。 ご自分の番号をご確認頂き、抽選結果と照らし合わせてもらう流れにしたいと思います。 発表は今夜ですので、…
主要な部分をステンレスとアルミ合金で作ったレンタルボートラダーPROスクエアがマイナーチェンジします。 足掛け15年以上作り続けてるステンレスラダーですが、自分の製品に対する考え方を書いてみました。 &nb…
ベアリングがスムースに回転してるか調べるのに最適なHEDGEHOG STUDIOのベアリングチェックツールPRO。 精度が重要なツールだけに、製作には気を使ってます。 手間と不良率を天秤にかけ…
近年リールカスタムパーツは黒やガンメタのように地味で無骨なカラーが好まれると思っていたのですが、そうとは限らない事を痛感しました。 カスタムパーツのカラーとアングラーのスタイルとのおもしろい関係をデータから…
0.1mmのワッシャーを入れてハンドルノブのガタつきをなくすカスタムを紹介します。 非常に簡単でカスタム初心者の方にもオススメのプチチューニングです。 【ページへのいいねかツイッターフォローし…
無料プレゼント企画で当選者の方が次々とTwitterやインスタグラムでメタニウムクラッチを紹介してくださいました。 そこでフォロワーさんが自分のリールにセットした写真をできる限り紹介してみたいと思います。 …
昔フリッピングってのべ竿でやってたらしいのですが、それをロッド魔改造で再現してみようというおバカな実験(笑。 ハリアー80のグリップを一番下まで持ってきてブランク部分を長く使ってみようと思い、リビルドしてま…
2019年の新作リールの話で盛り上がってる中、なぜシコシコとSHIMANO13メタニウムのパーツを作ってるのか、というお話。 【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】 …