【スタンレーバイブラシャフト】 亀山湖で良く釣れるスピナーベイトだった

【2019年10月リライト】

自分がバス釣りを始めた頃から使ってるスピナーベイト『スタンレーバイブラシャフト』をまた使ってみたくなったので書いてみます。

【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】

安くて釣れるスピナーベイト【スタンレーバイブラシャフト】

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのかけづかです。

しつこく自分のタックルボックスの一角を陣取っている『スタンレーバイブラシャフト』。

たぶん今使ってもちゃんと釣れるんじゃないかと思ってるのですが、若かりし頃の自分の大好きなスピナーベイトでした。

何を買ったら良いのか全然知らなかった自分に、当時の釣り仲間のヤツが勧めてくれたルアーだったんですよね。とりあえず意味もなく買ったこのスピナーベイトが良く釣れたんです。

Stanley Vibra Shaft

シンプルで必要最低限の機能しか備えてないスタンレーバイブラシャフト。でも良く釣れる。

【アメリカンクランクLOVE】 じつはクランクベイト大好きだった過去

2018年1月16日

古き良きアメリカの由緒正しきスピナーベイトという感じで、釣るために必要な要素しかないシンプルなルアー。当然”目”なんか付いてない(笑。

初心者だった自分はまったく釣れる気がしなかったのですが、確か投げ始めてすぐぐらいに一本釣れちゃったんですよね。そこから信頼のルアーに変わりました(たった1本でw。

Abu5501C

新利根川でスピナーベイトフィッシュをてにする若かりし日のカケヅカ青年。この時使ってたのがスタンレーバイブラシャフトだった(はず)。

数十年ぶりの新利根川で横井さんのレクチャーを受けてきたけど勉強になりすぎた

2019年8月13日

アメリカンルアーらしい作り

作りはまあ雑です(笑。塗装とか本当に酷いですよ。でも釣れる。

なによりワイヤーが細くないんです。決してぶっとい訳ではないですが、今どきのD-ZONEとかに比べると安心感がある太さです。

Stanley Vibra Shaft-2

スタンレーバイブラシャフトの作り。ワイヤーが先端に行くほど細くなっていく。これでバイブレーションを増幅させてたんだと。

Stanley Vibra Shaft-4

スタンレーバイブラシャフトのワイヤーをD-ZONEと比べてみる。右がバイブラシャフト。太さの違いが一目瞭然。

【D-ZONEが一撃で殉職】リアルDeeePSTREAMをバックシートで熟読 その2

2016年7月26日

少々のサイズなら抜き上げてもワイヤーが変形する事は無いぐらいの丈夫さ。当時はこれが普通でしたけどね(笑。今みると太い。

Stanley Vibra Shaft-5

あまり失くならないスピナーベイト。中でもバイブラシャフトはワイヤーが最低限太いので金属疲労もあまり心配ない。ただ使い込んでないだけという話も…。

お守りスピナーベイト ワイヤー伸び伸びD-ZONE

2017年11月13日

直して使うのが当たり前のスピナーベイト

若い頃はお金がなかったのでルアー1個が貴重でした。なのでスピナーベイトは直して使うのが当たり前でしたね。懐かしい。

昔のスピナーベイトはスカートの劣化が早かったんですよね。なので何度か巻き直してます。

Stanley Vibra Shaft-6

スカートを巻き変えたバイブラシャフト。シリコンに変えてから耐久性が上がった。昔のスカートはそりゃもう…

Fecoルールでも使えるスモラバを作ろう シリコンラバーなら自作OK

2016年8月18日

ファインラバーは細すぎてどうもアレなので、少し太めのシリコンを巻いてました。今見ても違和感ないなー。

Stanley Vibra Shaft-7

いつ買ったか覚えてないぐらい昔に買ったスタンレーバイブラシャフト。鉛製のヘッドなので重さの割にデカイ(笑。

ブレードも良く飛んだので、何回か新しいのに付け替えてます。同じブレードは手に入らなかったので、市販の国産ブレードを付けてました。

20160730_140846
Stanley Vibra Shaft-8

バイブラシャフトのノーマルブレード。これが良く飛んだんですよね(笑。いまなら瞬間接着剤かはんだ付けで固定してしまいますが。

本質が詰まったアメリカンルアー

スピナーベイトに限らないですが、アメリカンルアーで釣るための本質のみを追求してるように見えますよね。

日本製ルアーのクオリティーは素晴らしいと思いますが、バス釣歴数十年と(無駄に)キャリアだけは長いオッサンからみると物足りない部分があるような気もしたり(笑。

Stanley Vibra Shaft-9

エバーグリーンのブレードに交換したバイブラシャフト。ちょっと味付けは変わるけど、仕上がりが綺麗で気に入ってた。まだあるのかな…

Stanley Vibra Shaft-10

バイブラシャフトのワイヤー(右)とD-ZONEのワイヤー(左)。経はほぼ同じぐらい。でもバイブラシャフトは細かい部分が雑(笑。

【仕事環境を晒す】こんな記事需要あるのかわからんけどKDWの工場と事務所はこんな感じでっせ

2019年6月22日

今の日本製ルアーはパッケージから出してすぐに最高の状態で使えるものが多いです。それは素晴らしい事だと思います。

ただ自分がバス釣りをはじめた時はプラグやラバージグは”初期設定”をするのが当たり前でしたし、それでルアーの使い方を覚えていってんですよね。

ラバージグなんか、ぶっちゃけパッケージから出しただけでは釣れないルアーなんですよ(笑。スカートをソークしたり、カットしたり、トレーラーに使うポークを鍛え上げたり。

自分の場合はそんな事をするのも楽しかったですが、今はそんな必要が無くなってきましたよね。

でもアメリカンルアーには釣れる本質があると思ってまして、名作と言われるルアーは見た目がアレなモノが多いですが、使い方によっては凄く釣れる。

釣れる要素が何なのかを教えてくれるように思うんですよね。

もっとも日本全国でバスが良く釣れる時代でしたから、釣りながら練習できたのはラッキーでしたけど。

さいごに

スタンレーバイブラシャフトから壮大(?)なルアーの起源の話になってしまいましたね(笑。すみません。

自分は結構ルアーやタックルをイジるのが好きで、釣れないルアーをイジって釣れるようにできると凄くうれしいんです。

まあイジって釣れなくしてしまう方が圧倒的に多いですが(爆。

どうもルアーの釣れる要素を見つけて活かすのは得意ではないようで。ただ好きなだけ。

その中でスタンレーバイブラシャフトは数少ない”釣れなくならなかった”ルアーですね。

今どきのスピナーベイトは良く出来ていて、そのぶん結構なお値段します。そして耐久性が高くないモデルが主流です。

でもスピナーベイトの本質を理解して、出しどころを考えるとワイヤーの太いモデルでも釣れる時があるんですよね。

国産の良いお値段のクオリティーの高いモデルと一緒に、ワイヤーの太いスピナーベイトも併用する事で経済的にも助かる事があると思うんですよ。

スタンレーバイブラシャフトのような無骨でシンプルなスピナーベイトで釣れるようになると、国産スピナーベイトは本当にエサに見えてきますよ(笑。

エサは冗談ですが、ルアーの本質って往年の名作から学ぶ事が良くあります。

もうデッドストックかもしれませんが、もし機会があれば手にとってみてはいかがでしょうか。

では

3 件のコメント

  • かく言う私もアメリカンルアー大好きです。

    バイブラに限らず安いんですよね。アメルア。
    子供の頃に限られたお小遣いの中から沢山のルアーを買おうとすると
    必然とアメルアが選択肢になりました。

    今は持ってないんですがバイブラも使った事あります。
    ブレードのRがデカイからか、スピナーベイトの中では結構な巻き抵抗ありますよね。
    アメリカ人はこれを一日中巻き倒すのかと思うと
    体格体力の違いを思い知らされます。

    今のスピナーベイトラックの中は9割クリスタルエスですが。

    ボーマー、ストーム、へドンとかコットンコーデル
    日本のルアーには無い艶かしさがあります。
    ちょっとした手を加えてあげないと
    購入したそのままでは真価を発揮しないというのもアメリカルアーらしくて好きです。

    • アメものに馴れてしまうと、パッケージから出して何もしないのが逆に心配になったりしますよね(笑。
      バイブラシャフトはスカートがすぐダメになるので、そこが安心というか(笑。ハードルアーは手を入れないと釣れる気がしなかったです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です