SHIMANOカルカッタコンクエスト200DC後期型 ブライトリバーHIGHT POSITION CLUTCIの取り付け

2016年の夏に発売されたブライトリバーのハイポジションクラッチについての説明を書き直してます。

SHIMANOカルカッタコンクエスト200DCの後期型について。

【facebookページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】

SHIMANOcalcutta conquestDC200後期型

ブライトリバー製グリップ”Eyspot”と”CHUCKER”。SHIMANO旧カルカッタコンクエストをセットして使うためのクラッチを

作ってみたのですが。 [blogcard url=”http://kakedzuka.com/2015/09/brightliver-2/”]

これが中々大変でして(汗っ。今回はカルカッタコンクエスト200DCを取り付けてみました。

前期型と後期型があるんですが、一応どちらにも取り付け可能でした。ただし若干緩衝の可能性もあるようです。

前期型と後期型

チョッと簡単に考えてました(汗っ。旧カルカッタコンクエストにはシャンパンゴールドのモデル、通常のカルコンとガンメタのDCがあるんですよね。

今回はその200・201DCをフィッティングしてみました。

この200DCだけでも前期型と後期型があってオフセット具合が微妙に違うんです。

↓ 画像右が前期型、左が後期型

20160627_135028

↑リール上部のブランキングデザインが違う

クラッチ自体は全モデル共通でどのタイプにも取り付け可能です。ただ、200DC後期型の場合微妙に緩衝の心配があります。

クラッチが切れないという事はないようですが、グリップに当たってしまう恐れが。

設計したのは自分なのですが、こんなに種類があるとは気が付かなかった…。

ブライトリバーさんの方でほとんどのモデルをかき集めてくれてすべてフィッティングしました。

201DCの前期型のみHEDGEHOG STUDIOからお借りしてます。

いやはや、こんな大変な事になるとは。パーツ販売って大変なんですね。

Eyspotへの取り付け

まずはノーマルクラッチの場合。

20160627_131649

画像は後期型ですが、やはりベロの部分が緩衝してます。

20160627_131719

こうなるとノーマルクラッチでは使えませんね。

CHUCKER

続いてCHUCKERにセット。

↓こちらは足の部分が

20160627_131511

20160627_131603

↑あたってしまいます

こちらはノーマルクラッチでも切ろうと思えば切れてしまいますが。でもグリップと緩衝するのは避けられないようです。

クラッチにガタツキが出ている場合は切れないようですね。

これをカスタムクラッチに変えると。

↓ かなり上がった状態になります

20160627_115710

20160627_134544

↑ただしクリアランスはギリギリ

この状態で緩衝はないですが、クラッチにガタツキが出ると足部があたる可能性があります。

その際はクラッチを固定するビスを増し締めして頂くとガタツキを防止できます。

20150907_100801

この年式のカルカッタコンクエストはクラッチを片軸で受けてるので使い込むとどうしてもガタツキが出るようです。

カスタムクラッチの構造はビスで固定してるので増し締めが可能です。

今回の後期型200DCがもっとも緩衝の可能性が高いようです。

グリップ又はクラッチそのものへのダメージを考慮したうえで購入をご検討ください。

宜しくお願いします。

2 件のコメント

  • REVO LTX-BF8・BF7 クラッチデザインが大詰め | KAKEDZUKA.com_R へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です