ベイトフィネスって投げた後の方が大事なんだよ

タックルの進化にともない、ベイトフィネスってどんどん扱いやすくなってるように感じます。

 

でもキャストやアプローチの難易度は下がっても、キャッチ率はどうですか?

 

無理に細いラインや強いフックを使って無駄にバラしてる方にぜひ読んで欲しい記事です。

 

【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】

キャストできればそれで良い?

 

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。

 

自分のホームである亀山ダムを始め、全国のフィールドで当たり前に使っているベイトフィネスと呼ばれるもの。

 

ベイトフィネス&アバカスシャッド2.8

 

簡潔に言うとスピニングタックルでしかキャストできなかった軽量ルアーをベイトタックルで扱えるようにしたもの、という認識で間違ってないと思います。

 

しかしそこで勘違いしてしまうのは、投げられればそれで良いと思ってしまう事。

 

今市場に出ている各社ベイトフィネス専用機は非常に性能が良く、驚くほど軽いルアーをバックラッシュ無しでキャスト可能ですよね。

 

SHIMANO SCORPION BFS XG

【バス釣りおすすめベイトリール】 まちがいの無い一台はこれだ! SHIMANO編

2017年7月20日

 

でも投げた後の事まで考えてる方はどのくらいいるでしょうか。

 

特にキャリアが浅い方は通常のタックルと同じ感覚で釣りをしてしまってるかもしれませんね。

 

ベイトフィネスは総合的なシステムが大事

 

偉そうに語り出しましたが、実は自分も苦労してる最中でして(苦笑。

 

リールの性能に助けられて、何とかキャストは出来てるんですが、その後が中々上手くいかないんですよね。

 

房総チャプター2017最終戦 09.32.44

ベイトフィネスとはなんぞや? ロッドもリールも専用じゃないと成立しないのか

2017年10月20日

 

例えばフッキング。

 

濃いカバーにスモラバを入れ込んで釣ってみようと試みるのですが、細軸のフックだとかなり心配なんです。

 

自分が好んで使っているティムコのベイトフィネスジグファインの2.7gはヘッドとフックが連結式なので、任意で好きなフックに交換可能なんですよ。

 

tiemco Beit Finesse Jig Fine 2.7g

【ティムコ ベイトフィネスジグ】のシステムがおもしろ過ぎる

2016年9月17日

 

なのでヘビーカバー用にフックをDECOY キロフックハイパーの#1に変えて使ってみた事があるんです。

 

でも、「これだけ太軸だと通常のベイトフィネス用ロッドではフッキングしないだろうなぁ」、と思ってしまうんですよ。

 

だったらロッドをもっと強いものにしよう」、とも思うのですが、ロッドが強くなるとキャストの難易度は上がっていきます。

 

現在WILD SIDE WSC63M(6.3フィート)でスモラバをやってたのですが、「じゃあもっと長いロッドならキャストがやりやすいだろう」、となるのですが、「それってベイトフィネスなんだろうか?」と自問自答(笑。

 

亀山湖カバー打ちベイトフィネス

亀山ダムで多様するパワーベイトフィネスとは

2016年9月30日

 

長くて強いロッドほど重量もあるので、ベイトフィネス専用リールだと軽すぎてロッドとのバランスも良くないという。

 

キャッチまでのプロセス

 

バス釣りにおいて、「釣れた」という定義は言うまでも無くキャッチできた時ですよね。

 

釣った」「釣れた」の違いはここでは追及しないものとしてw、魚をキャッチするまでのプロセスは非常に重要だと考えてます。

 

最終的にキャッチしたバスが、もしかしたら高い確率でバラしていたかもしれない、となるとそのプロセスには問題がある訳ですよね。

 

何が言いたいかと言うと、カバーに対して細いラインでアプローチしたら、獲れない可能性が高くなってしまうという事。

『亀山湖でフリッピング』細いラインでカバーを撃っても釣れなくてあたりまえだと思う

2017年5月8日

 

極端な話、フロロカーボン2ポンドでヘビーカバーに撃ち込んだら、バイトがあっても一瞬でブレイクしてしまうでしょう。

 

ではフロロカーボンの4ポンドを使った場合、もしかすると獲れるかもしれない、6ポンドを使った場合はもっと確立が上がる、という具合です。

 

ではどこで線を引くのか、という部分が難しいのですが、自分の考えではバラし方が大事かと。

 

切れないラインと伸びるフック

 

どんなヘビーカバーでもラインが切れなければキャッチできる可能性は高くなります。

 

heavy cover lake kameyama

 

ただし、木化けしたりした時にラインを切るのが大変ですよね。

 

魚の口にフックが付いたままだと、可能性として魚を死なせてしまう事にも繋がってしまいます。

 

なのでフックは なるべく弱いもの をチョイスする方が良いと考えてます。

 

目先の釣りを重視するなら切れないラインに強いフックが望ましいとは思います。

 

でも長い目で見たときに、魚と慎重なやり取りが出来るスキルを身につけるチャンスを自ら放棄してるとも言える訳です。

 

トッププロがフロロの3ポンドでカバーから釣るという話を聞いたりしますが、魚とのやりとりが超絶上手い事が大前提ですからね。

 

一般のアマチュアが同じ事をするなら、その前に強めのPEラインに細軸のフック(できればバーブレスとか)を使って高い確率でカバーからキャッチできるスキルを身につけてからにするべきでしょう。

 

そう言う自分もベイトフィネスジグファイン2.7gのフックはノーマルのまま(DECOY キロフック#1がデフォルト)で使うようにしてます。

 

REVO LTX-BF8

 

まあ、いまだにベイトフィネスでカバーからデカバスを釣った事は無いですけどね(笑。

 

最後に

 

今回はカバー撃ちを前提にお話しましたが、カバーに捨てラインやルアーが引っかかったまま放置されてるのを見るんですよね。

 

それはキャストする前から釣れないやり方をしてるという事です。

 

最終的にキャッチする事を考えて、逆算してタックルを組まないと意味が無いんですよね。

 

特にキャリアが浅い人ほど、強いラインを使うのは必須です。

 

もしも根がかったりしても、ラインさえ切れなければフックは伸びて回収できるかもしれません。というか、その確立は高いです。

 

ベイトフィネスジグのようなフックが交換できるタイプならヘッド部やトレーラーに使ったワームは再利用できますからね。

 

tiemco Beit Finesse Jig Fine 2.7

 

経済的にも、フィールドにゴミを残さないという点でも良い事ですから。

 

大きなお世話かもしれませんが、ベイトフィネスでカバーを撃つならPEラインの直結から始めるのが良いと思います。

 

それで獲れない魚は他のシステムを組んでも、最初から運が必要な釣りかたですからね。

 

偉そうに失礼しました。

 

終わります。