丸3年以上ぶりに復刻したKDW製16レボ用オフセットクラッチの発売に先駆けて、初期ロット発売当初に書いた記事を加筆修正しました。
【かけづかのツイッターアカウントをフォローしてもらえると最新記事をお届けします】
KDW製16レボ用オフセットクラッチ
こんにちは、ほぼフリッパーのかけづかです。
普段私用で使ってるのはほぼSHIMANO製のリールなんですが、1台だけ別のを使ってるんです。
それがREVO LTX-BF8なんですね。

このリールはノーマルのインプレでは本当に使いにくくて(笑。
とにかくブレーキが全然効かないのにはビックリしましたね。
でも、色々使っていくうちになんか使いやすく感じるようになってきてしまって。
その理由の一つがクラッチなのは絶対間違いないところですね。
正直な感想
今まで何種類もクラッチを削ってきましたが、クラッチが良いというだけで使ってるリールは正直一つもありませんでした(笑。
まあ、ギヤ比の問題とか自分の釣りのスタイルの問題とかありますから。

カスタムパーツが気に入ってるからそのリールを使うという事はまあないですよね。
それが今回のREVO LTX-BF8はクラッチが気持ち良いという理由で使ってる部分が大きいんです汗っ。
でも、この「気持ちよい」という部分はすごく大事で、「カッコ良い」というのとは違うんです。
もちろんデザインにはこだわりましたが、もっと飾り穴を増やすとか、やれば出来たんですよ。
でも最低限のピンホールでやめました。

だって、手触りが良くないから。
このクラッチ、本当に気持ち良いんです。
それを穴を大きくしたり、数を増やしたりしたら気持ち良くないんですよ。これは自分のわがままですけどね。
スプールに近い
今度のクラッチは本当にギリギリまで攻めました。
クラッチがスプールにすごく近いんです。
これ迷ったんですよね。

正直Abuのリールって、クリアランスが均一じゃないんですよ。
なので、手持ちの1台だけだと同じ機種でも他のリールと寸法差がある可能性が否定できないんです。
でも、ギリギリまで頑張りました。
だってその方がサミングがやりやすいから。
これは絶対そうなんですよ。
大きすぎるとジャマだったり重くなったりすると思われるでしょうか?
それはスプールから離れてるからそう感じるんです。(若干重いのはありますが)
REVO LTX-BF8はクラッチをかなりスプールに近くできる珍しいリールなんですよね。
機種によっては、スプールに近くできない機種も多くあるんです。

自分の好きな13メタニウム系もその一つなんですけど(泣。
リールそのものの性能は申し分ないのですが、クラッチはスプールから近くないです。
これだけ使ってると全然気にならないですが、REVO LTX-BF8を使ってしまうとすごく気になってしまいます(笑。
オフセット
16レボシリーズのカスタムクラッチは若干オフセットしてあります。
でも、元々がかなりコンパクトなので極端なオフセットは必要ないと考えます。
じつはクラッチのオフセットと言っても位置を低くするとやりにくいんですよ。
まあ、機種にもよりますが、ロープロ系のリールはオフセットの必要はあまり感じません。
それよりも角度というか、大事なのは曲面なんですよね。
指を置いた時の曲面がフィット感に直結すると考えてます。

逆R形状も良いんですが、ロープロ系のリールには合わないと思ってまして。
丸型リールには窪んだ逆R形状が良く、ロープロ系には順R形状がフィット感が出ると考えます。
でも、オフセットをした場合は丸型リールでも順Rが好きですね。

まあ、最後は好みの問題になってしまいますが(笑。
トリガーに掛ける指
クラッチと密接な関係にあるのがグリップのトリガーにかける指です。
これは、どの指を掛けてキャストするのか?という問題ですね。
まず人指し指を掛ける人は小さいクラッチがやりにくいと思います。

スプールと親指が離れる位置関係ですからクラッチのベロが長い方がやりやすいはず。
親指の先端で繊細なサミングコントロールをするタイプですよね。
次に中指を掛ける人はどんなクラッチでも問題ないですね(笑。

ただ、スプールを強く押さえたいのがこのタイプの人ですから。
ビッグベイトや重量のある巻物はスプールをしっかり押さえないとバックスウィングで滑りますからね。
この場合もクラッチがスプールに近いとコントロールしやすいと考えてます。
最後に薬指をトリガーにかけてキャストする場合ですが。

あまり多くはいないかもしれませんが、意外とこの持ち方でキャストする場合があるんですよね。
これはパーミングの握りのままキャストしたい場合ですが、キャストはやりにくいんです(笑。
なので、クラッチの位置がすぐにわかるように大きいクラッチが良いんですよね。
次の製品のために買ってください(笑。
そういう訳で、上のすべてを想定して設計したのが今回のクラッチという事ですね。
後の事はわかりません(笑。
使用感を最大限に考えて、なおかつ、デザインも最低限ダサくないようにしたつもりです。
シンプルで飽きのこないデザインに仕上げたつもりなのでぜひ使って頂けたらと思います。

全然興味が無いという方はしかたありませんが。
もし迷ってる方がいたら、どうぞ買ってやってください!(と背中を押してみる)
売れてくれないと次がないので。
毎回HPを見てこのクラッチが良いなぁと思うのですが・・・REVO LTXを持っていません。以前旧カルカッタコンクエスト用のクラッチを購入しましたがブランキングが多すぎてもっと少なければなぁと思いながら使っています。(ヘッジホッグさんのHPでは既に完売していて追加購入不可)
つい最近ですがメタニウムMGL用のアルミクラッチも購入しましたが、こちらは逆につるっとしていてなんともさみしいです・・・ぜひこのデザインでシマノ用のクラッチを出して頂けないでしょうか?いっそ受注生産やオーダー制などでもいいので検討お願い致します。
コメント並びに商品に対しての評価を頂きありがとうございます。。
仰るとおり、今まで製作してきたクラッチの中でも
今回のものは本当に完成度が高いと自負しております。
自分も私用で使ってるのはSHIMANO製リールですが、
いろいろと大人の事情があって、
増産できなかったり、デザインを変えられなかったりするんですよね。
多くのお客様はブランキングを多くして欲しいという希望なんですが、
今回のクラッチは自分のわがままでシンプルデザインにしました。
その部分をちゃんと見てもらえてすごく嬉しいです。
自分も最近16メタニウムMGLを購入して、
クラッチのデザインを新しくやりたいと思ってるのですが、
優先順位が高いものが他にあるので中々…。
でもせっかくのご要望ですから、何とか期待に応えられるように
検討してみますね。
すぐにはできませんが、頑張ってみます。
宜しくお願いします。
[…] […]