バス釣りを含めた多くのルアーフィッシング用リールには、ギヤ比の違うモデルがラインナップされてます。
通常のギヤ比(ノーマルギヤ)以外にハイギヤと呼ばれるギヤ比が高いものがあるのですが、これが必要な理由を改めて考えてみたいと思います。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
ギヤ非いろいろ
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
今回の記事はギヤ比についてですが、そもそもなぜこんなにギヤ比の違うリールが沢山あるのでしょうか。
自分が思うに、これが釣りの多様性を表してるんだと思うんですよね。
小さなワームのノーシンカーで釣れるバスもいれば、アホみたいに大きいクランクベイトで釣れるバスもいるという。
その際に単純にルアーの引き抵抗が大きければローギヤを使い、巻き抵抗が小さければハイギヤを使う、というのは一般的に浸透してると思います。
で、今回はそれ以外にもギヤ比を使い分ける事で効率よく釣りが出来る方法を紹介したいと思います。
このブログを読んでもらってる方の中には当たり前に知ってる事もあるかと思いますが、そこは静かに初心者の方がうなずくのを見ていて頂ければ幸いです(笑。
回収の速さ
今回はハイギヤリール(ベイトリール限定)のメリットについて自分の考えを紹介していきます。
まずは何といってもルアーの回収の速さですよね。
例えばアシ際や岸際を撃つ時、狙ったスポットギリギリにルアーを落として、ワンアクションかツーアクションくらいで回収しますよね。
その回収スピードは速い方が手返しが良い訳です。
撃つ釣りの場合はリーリングでルアーにアクションを付ける事はほとんど無いので、バス釣りでは撃つ釣りにはハイギヤというのが通説ですね。
まあこれは基本と言っても良いでしょう(笑。
ラインスラックを片手で処理
これが自分だけかもしれないですが、片手でラインスラックを処理する時はエクストラハイギヤは助かりますよ(笑。
通常の釣りでもロッドを持った方の手でスタードラグを回してスラックを取るという動作をしてる人は普通にいますよね。
それが自分の場合はカバーに船を突っ込んで、左手で(利き手は右)ブッシュの枝などを掴んだまま、片手でアプローチする事もしばしば。
そうなるとラインスラックの処理どころかクラッチを切ってラインを出し、そのままアクションさせて回収、と言う動作を片手で繰り返す事もありますから。
こうなるとハンドル一回転の巻き取り量は多いほど良い訳です。
バイト後手前に突っ込んでくる魚
リザーバー特有の現象かもしれませんが、岸際で掛けた魚が沖に向かって突っ込んでくる事が良くあります。
自分はあまり岸際にルアーを投げないのですがw、たまに岸際に投げて魚をかけると、自分の方に向かって猛烈に突っ込んでくる形になるんですよね。
これはリザーバーの地形の特徴と関係あると考えてるのですが、岸からすぐの所がドン深の地形なので、バスにとっての安全地帯は沖の広い水域なのではないか、と。
岸際にいるのは捕食のためで、危機を感じたらすぐに沖に逃げる習性があるのではないかと推測してます。
実際に2016年にスピナーベイトでかけた50オーバーは、バイトと同時に手前に向かって突進してきてから、その後猛烈にに下に突っ込むように潜ろうとしてましたからね。
このときフロロの14ポンドを巻いてたのですが、オープンウォーターの引っ張り合いでブレイクの危機を感じた瞬間でした。
この時同船していたDeeePSTREAMのKenDさんの指示されるままにファイトしたので何とか獲れましたが、本当に危なかったんですよ(汗っ。
そこで使ってたのがSHIMANO13メタニウムHG(7.4:1)だったのですが、もっと上のエクストラハイギヤでも良かったと思ったくらいです。
高速巻き
バズベイトを巻く時にキャスト後すぐにルアーを立ち上げるにはハイギヤは良いですよね。
もちろんロングロッドを使ってればキャスト後のロッドを立てる事でバズベイトを立ち上げやすいと思いますが、岸際に障害物が多いリザーバーの場合はロングロッドは使いにくいんですよね。
やはり長くても6.6フィートくらいで、できればグラスロッドの方が投げやすいんですよ。
そうなると、キャスト後にルアーを立ち上げるにはハイギヤもしくはエクストラハイギヤのリールが望ましいと思います。
まあバズベイトに限らず、表装の早引き系ルアーはハイギヤが使いやすいですよね。
今はあまりやりませんが、OSPのバジンクランクシリーズはエクストラハイギヤのリールを使って良くやりました。
専用タックルを数多くもってなかったので、フロロカーボンを巻いたリールで表層系ルアーを引くときは、ラインが沈む前に巻き始めないといけないので、ハイギヤリールは必須でしたね(笑。
その他
ここまで書いてきた他にもハイギヤが有効な場合はあると思います。
自分はあまり(というかほとんど)巻物系の釣りをしないのですが、巻きスピードに変化を付けるためにギヤ比を使い分ける事もあるのではないでしょうか。
例えば同じルアーを使っていて、ハンドルを回すスピードを変えずに、ルアーの泳ぐスピードを変えたい時。
人によるのかもしれませんが、ハンドルを回すスピードを変えるのは中々難しいものがあるんですよね。
よほどの熟練の人でないと、一定のスピードで巻くのって出来ないので、そこをさらに巻きスピードに変化をつけるのは訳がわからなくなってしまいます(笑。
そんな時はギヤ比の違うリールに変えてしまった方が安定するのかもしれませんね、いや、そこまで経験値ないですけど(汗っ。
カケヅカ的まとめ
自分の手持ちのベイトリールはほとんどがハイギヤかエクストラハイギヤです。
自分が撃つ釣が好きだと言う事がその理由ですが、やはりギヤ比は高いほど使いやすいと感じてます。
今時だとノーマルギヤで6.2:1くらいでしょうか? 昔はそれでもハイギヤの部類でしたけどね(笑。
今の手持ちでは14カルカッタコンクエスト101が5.2:1で一番ローギヤですが、中身をイジってハイギヤにしたいくらいです。
巻物好きな人はローギヤの良さがわかるんでしょうけど、自分の場合は「全部ハイギヤで良いかなぁ」、という感じですね(笑。
そんなお話でした。
終わります。
合わせて読みたい● リールメンテナンスでEリングやストッパーリングを絶対に無くさないで外す方法
● 【リールメンテナンス】ベアリングにオイルを差す時に注意したい事
● ぶっちゃけ、リールメンテナンスってやった方が良いの?