ベイトフィネスで使うPEラインの太さやリーダーの有無を聞かれる事が増えたように感じるので、自分の最適解を書いてみようと思います。
亀山ダムのウッドカバーに使うなら4本撚りの1.5号PEにフロロカーボンのリーダーを付けるのが良い感じかと。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】
カバーでのPEライン1.5号の強度
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのかけづかです。
ここ数年PEラインを使う頻度が格段に高くなってるのですが、色々使ってみて現在はSUNLINEの『PE JIGGER ULT 4本組』に落ち着いてます。
このラインはJB TOP50の黒田プロが推奨していて、カバーネコにどうかと思って使い始めたんですよ。
そうしたら使用感が非常に良くて、そのまま撃ちもの全般でのメインラインになってしまってます。
カバーでPEラインを使った場合の強度について心配される方がいるかと思いますが、亀山ダムのようなウッドカバーの場合は1.5号あればかなり強いです。
それでもバスの口に擦れた場合を想定して、自分の場合はさらにフロロのリーダーを結んでますが、以前はもっと細いPEラインを直結で使ってました。
ベイトフィネスPEラインを直結で使うとどうなる
「カバーネコやスモラバなどをPEライン直結で使うとどうなるのか」という事を聞かれるんですが、一概に良い悪いを判断しにくいんですよね。
PEライン1.5号に限って自分の経験だけで言うなら、直結ではなく必ずリーダーをセットします。
やはり直結だとバスの歯でラインブレイクしますね。フックが良いところに掛かってればキャッチできますが。
ただし亀山ダムのロコの人を見ても色々で、カバーに対してリーダーを付けずに直結で使ってる人もいますから、何かコツがあるのかもしれません。
想像でものを言って申し訳ないのですが、おそらく使用するラインの種類によるんじゃないかと。
自分が過去にラインブレイクしやすいと思ったのは比重の高い(重い)PEラインで、比重の低いPEラインとは配合された材料が違うらしいです。
しかしこれはこれで使い所がありますから、状況に合わせて使い分けるものであって、単純にラインの強度だけで製品の良し悪しを判断するものではないですよね。
具体的には、早く沈めたいとか軽いリグを沈めたい場合には、強度を多少落としても比重の高いPEラインにフロロカーボンのリーダーをセットしたものを選択する事もあるでしょう。
逆に単純に強度だけを求めるなら、素直にフロロカーボンだけを選択する方が得策ではないかと。
PEライン直結はその間を取った中間的な使い方と言えるかもしれないですね。
さいごに
PEラインの太さについて自分の考えを書いてみましたが、直結かリーダーを付けるかをラインの太さでは使い分けてないです。
細いPEラインでも直結の場合があるし、太めのPEラインでもリーダーを付ける事はあります。
使う状況に合わせて変えるので、「ズバリこう‼️ 』みたいな答えは無いですね(笑。
あとリーダーをちゃんと結ぶ自信がないからリーダーを付けないという人もいます。その場合は素直に直結から始めれば良いかと。
直結で使いながら、ノットを練習してリーダーを使い分けられるようになると、さらに釣果が伸びると思いますよ。
フィールドや状況でチョイスするPEラインの太さは変わりますが、自分のホーム亀山ダムのウッドカバーでは4本撚りのPEライン1.5号にフロロカーボン14ポンドリーダーが一番出番が多いでしょうか。
ベイトフィネスに巻くPEラインの太さに迷ってる人の参考になれば幸いです。
では。