バス釣りの時船上でオシ〇コどうしてます?
2016年11月に書いた記事に加筆修正しました。 バス釣りの最中に用を足していて、間違ってその場で落ちてしまったら…、考えただけでも恐ろしいですが、そこで画期的な方法を紹介しますね。 これは現…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
2016年11月に書いた記事に加筆修正しました。 バス釣りの最中に用を足していて、間違ってその場で落ちてしまったら…、考えただけでも恐ろしいですが、そこで画期的な方法を紹介しますね。 これは現…
過去の記事や写真を掘り返してたら思い出深い画像が出てきたのでネタにしておきます。 名機シマノ・01カルカッタコンクエスト100/101。 まだこのブログが完全に無名の頃の傑作カスタムパーツを手…
2016年8月に書いた記事のリライトです。 カスタムクラッチのねじが緩むという事ですが、それにについては市販のネジ緩み防止剤の塗布をお勧めしております。 今回は自分が普段使ってるリールパーツ以…
過去にシマノ14スコーピオンについての記事を何本も書いてたのですが、文字数も少なく視点もバラバラだったのものを一つにまとめて記事にして見ました。 紆余曲折真っ只中のリールですが、これまで使ってみたSHIMA…
房総チャプターで一緒の人に教えてもらったバッテリーターミナルを購入してみました。 これで電源コードを丸端子で使えそうです。 【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届け…
1400本ほど書いている過去記事を必死にほじくり返して整理しております(汗っ。 連弾リライトになりますが、今回も2016年7月に書いた記事を加筆修正しました。 リザーバーで巻物をする場合、リールはハイギヤモデルが良いと感…
2016年11月に書いた記事のリライトになります。 釣りにおける体の使い方に関係するお話です。 手や足だけでなく人間の体はすべて左右どちらか利きなんですよね。歯や目にも利き側があって、無意識の…
ベイトタックルオンリーだと強気とか、ライトリグしかやらないと弱気とか。 この辺の考え方には色々ありますが、自分は30ポンドラインを使ったフリッピングは弱気だと思ってます。 ギャンブル性は無いですからね(笑。 【ページへの…
全然予想の範疇を出ないのですが、そろそろカルカッタコンクエストがDCでリリースされそうな気がするのは自分だけではないはず(笑。 周期的にはまだまだフルモデルチェンジは無いと考えると、SHIMANOさんも狙っ…
軽いルアーには軽いリール、重いルアーには重いリールがバランス良いように感じてます。 同じロッドでもセットするリールによって投げやすさって変わりますよね。 あえて重いリールを載せるメリットと古い…