【リールメンテナンス】ベアリングにオイルを差す時に注意したい事
【2018年3月加筆】 リールカスタムの基本と言えばベアリングへの注油ですよね。 でもその際にただ注油するよりも効果的な方法があるので紹介しますね。 【ページへのいいねを押しても…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
【2018年3月加筆】 リールカスタムの基本と言えばベアリングへの注油ですよね。 でもその際にただ注油するよりも効果的な方法があるので紹介しますね。 【ページへのいいねを押しても…
昔バス釣りが上手い釣り仲間がいたんですが、そいつは試合になるとダメなんですよね。 釣りは上手いんですが、なぜ試合では結果が出ないのでしょうか? 自分が思う特長や傾向を考えてみました。 &nbs…
【2018年3月リライト】 バス釣り用ベイトロッドのトリガーってノーマルで使うのが当たり前ですが、人によって削り取ってしまうらしいです。 そういう自分もかつてはトリガーを削って使ってました。 …
【2018年三月リライト】 レンタルボート&エレキスタイルで釣りをする場合、タックルは何セットくらい持ち込みますか? 普段12フィートのレンタルボートで釣りをしている自分の場合を例に、最適な本…
【2018年3月リライト】 世の中に沢山あるバス釣り用のロッドの中で、どれを選べば良いのかはバサー永遠の課題ですよね。 その中で、値段の高いロッドと安いロッドがどう違うのかは、自分も含めた平均…
【2018年三月リライト】 現在千葉県房総半島のリザーバーが相次いでレンタルボートでのバス釣りを解禁してます。 今年はさらなる盛り上がりを見せると予想されるレンタルボート&エレキスタイル。 &…
自分のホームレイクである亀山ダムはエンジン禁止のエレキレイクという事なんですが、動力をほぼエレキに頼る場合、やはりパワーのあるエレキが欲しくなるんですよね。 でもハイパワーエレキにはデメリットもあるので、そ…
正直な話、今回の記事にある事を実践してリールに支障が出ても責任は取れないのですが。 16レボのボディーを削ってスプール回転時の異音を解消したお話。 【ページへのいいねかツイッターフォローしても…
過去記事の大幅リライトになります。SHIMANO14カルカッタコンクエストを買った理由は正直物欲でした。 そして関東レンタルボート&エレキスタイルで使いやすくカスタムした経緯などを紹介します。 【ページへのいいねかツイッ…
主要三社のベイトリールを中古で買う場合、どうやってアタリを引くのかって難しいですよね。 リールカスタムパーツ製造屋目線で、中古ベイトリールを買う時に気になる点を書いておきます。 【ページへのい…