アブ・ダイワ・シマノ ベイトリールを中古で買うならどれにするべきなのか問題

主要三社のベイトリールを中古で買う場合、どうやってアタリを引くのかって難しいですよね。

 

リールカスタムパーツ製造屋目線で、中古ベイトリールを買う時に気になる点を書いておきます。

 

【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】

値段と相談

 

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。

 

自分は普段中古リールを買う事はないのですが、型落ちのリールを見本にしてリールパーツを作る事は非常に多いです。

 

20150917_164344

 

そんなカスタムパーツ製造屋目線で、これまで扱ったベイトリールの傾向を元に、中古で買う時のポイントを書き記しておこうと思います。

 

しかしながら、リールメンテナンスのプロと違い、膨大な種類と数を扱った訳ではないので、あくまでも個人的な見解という事になります。ご了承くださいね。

 

ただ、リールメンテナンスのプロの方がやらない事も手がけてますので、少しは参考になるかと思います。

 

この記事で言うところの「当たりリール」とは、「より新品状態に近いもの」、「クセの少ないもの」という定義で考えてもらえれば幸いです。

バス釣り用ベイトリールにやっちゃうと可哀想な5つの事

2017年10月12日

 

一番当たりを引きやすいSHIMANO(シマノ)

 

これまで扱ってきて、一番径年劣化を感じないのがSHIMANOリールです。もちろん主観ですが(笑。

 

SHIMANO13メタニウム0702_131321

【SHIMANO13メタニウムXG】 絶賛オーバーホール中!

2017年4月11日

 

パーツを作る時のフィッティングでも、固体の寸法差(1/1000mm単位)が少ないし、複数台同じ機種をバラしていて、パーツをシャッフルしても使用感が変わらないのはさすがのSHIMANO。

 

年代で多少の誤差はありますが、もしも中古で買うならSHIMANO製が一番アタリを引く可能性高いと思いますね、個人的には。

 

まあ、自分がSHIMANO贔屓というのは無関係ではありませんが(爆。

 

カスタムで化けるならabu(アブ)

 

とにかく世話の焼けるのがアブのベイトリール(笑。同じ機種でもパーツをシャッフルしたら元のフィーリングには戻りません。

 

20160512_143315

アブ16レボ (Abu 16REVO) LTX-BF8 分解手順解説します

2016年5月10日

 

アブのスピニングリールはまったく触った事がないのでわかりませんが、おそらくアブは全体的にこんな感じなんだと思います。きっと社風なんでしょう。

 

開発製造の内部事情はわかりませんが、とにかくパーツを作る上で最も気を使うのがアブのベイトリール。とくに新旧レボシリーズは油断すると痛い目に合います。

 

AbuREVO-LTZ

久しぶりに使ったレボ君はちょっと気持ち良かった件

2017年8月30日

 

パーツのフィッティングは一台だけに合わせてもダメで、必ず複数台用意して合わせる必要があります(笑。

 

かの超大物プロのブログでも言ってましたが、日本製の切削マシンを導入したのがここ数年という事ですから、それまでどういう工程でパーツを作ってたのか(笑。

 

でも、だからこそ伸びしろというか、カスタムで一番変わるのがアブのリールだと思うんですよね。

 

その一台を可愛がって使える人なら、中古で買っても良い仕事をしてくれるかもしれません。

 

カスタムパーツもそれなりに豊富なので、自分好みの一台になるのではないでしょうか。

なぜ【Abu】(アブ)のリールはこんなに愛されてるのか

2017年1月14日

 

玄人向けのDaiwa

 

さて、中古で個人的に一番難しいと思うのがDaiwa製のベイトリール。機種にもよりますが、ハッキリ言って分解洗浄するのは難易度高いです。

 

Daiwa17タトゥーラSV TW8.1L_094406

【Daiwa ZILLION(ジリオン) SV TWの分解】 カラーパーツを作るための工程

2016年3月16日

 

自分としては、中古リールを買うという事は、ある程度自分で内部の構造を把握しておきたいんですよね。

 

そしてせっかく(?)中古で買ったなら、カスタムして遊びたいと思う訳です。でもDaiwa製リールは中々複雑なんですよ。

 

特にここ数年で標準的になってきたTWS系はパーツの数も多いので、素人に分解は無理です。

 

よほど精通した人なら良いですが、新品を買う余裕が無い、金銭的な理由で買うとしたら、気を付けた方が良いですね。

 

使い込んだものほどバラしにくく、パーツの一部が変形してるものもありますから。

【Daiwa ZILLION(ジリオン) SV TW】のドラグディスクが抜けない問題の対処法

2017年2月9日

 

ちょっと乱暴な言い方で申し訳ないのですが、要は中古でアタリを引く確立が高くないという事です。

 

さいごに

 

色々と勝手な事を言って失礼しました。好きで使ってる方には何の意味もない記事ですよね(笑。

 

あくまでも個人の見解ですが、ここまで書いた中古リール購入時のポイントをまとめると、

SHIMANO→新品のフィーリングに近いものを引きやすい(カスタムパーツも豊富)

abu→購入直後の状態には目をつむり、その後のカスタムで蘇らせる

Daiwa→無難に新品購入w、もしくは現物を見てショップさんから詳しい説明を聞く。または保障のちゃんとしたお店で買う

自分はこんな感じで考えてます。

 

ここまで書いた事はあくまでも個人的に感じてる事であって、プロのメンテナンス屋の人は違った見解かもしれませんし、メーカーの方が見たら全然違う意見なのかもしれません。

 

ただ、普段仕事をしていて、「自分が中古リールを買うとしたら」という事をいつも考えてしまうんです。

 

リールに求めるものは人それぞれ違うので、自分が良ければ何も問題ないのですが、それでも余計なお節介で書かせてもらいました。

 

中古リールを買う時の参考になれば幸いです。

 

では。

合わせて読みたい

● リールメンテナンスでEリングやストッパーリングを絶対に無くさないで外す方法

● スプールベアリングリムーバーを自慢したいのです

● 【リールメンテナンス】ベアリングにオイルを差す時に注意したい事

● ぶっちゃけ、リールメンテナンスってやった方が良いの?

● 【まとめ】 バス用ベイトリール メンテナンス関連記事 便利アイテムや専用ツール紹介