テキサスリグ
kakedzuka
【晴れ限定?】亀山湖のカバー中層テキサスには黒いワームが良いと思う件
黒いワーム好きなんですよね(笑。
色々と使えるシチュエーションが多いからですが、特に晴れた日のカバーでは良い記憶しかないです。
あのプロも同じ事を言ってましたしね。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
JB TOP50小森嗣彦プロの言葉
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
バサー2017年05月号にてテキサスリグの特集がありました。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

【Basser(バサー)】はやっぱり答え合わせに最適な教科書だと思った件
http://kakedzuka.com/2017/04/basser-2017-05/
2017年5月号のBasser(バサー)テキサスリグ特集が自分的にたまらないです(笑。永久保存版決定ですね。
自分としてもたまらない内容が満載だったのですが、その中でもJB TOP50の小森嗣彦プロの記事は凄く共感できたんですよね。
自分(筆者)のホームレイクでもある亀山湖を得意とするプロアングラーで、同レイクでガイドも行ってるんですよね。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

「JB TOP50シリーズ第3戦」 優勝・小森嗣彦選手 | KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)
http://kakedzuka.com/2016/07/jb-top50-4/
昨日まで行われていた JB TOP50シリーズ第3戦 東レソラロームCUP。 優勝 初日7355gというブッチギリの トップウエイトをたたき出した 小森嗣彦選手。
その小森プロの記事の中に気になる件があったんですよ。
ご自身が開発したワーム・モコリークロのカラーについてですが、「スイミングでは真っ黒もよく使う。上までリフトしてスイミングさせたときにシルエットがはっきりして、バスが下から追いやすい。」
というもの。
ここではスイミングとなってますが、バスが下からワームを認識しやすいという点は非常に共感できるんですよね。
キモはシルエット
自分としては、カバーにおいてブラックのホグ・クロー系ワームは神カラーなんですよ。
基本的に手元にあれば状況に関わらず使いたくなるカラーです。
理由は中層にあるルアーをバスが下から見上げてる状況でシルエットがハッキリして狙いやすいだろう、と思うから。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

夏の亀山湖で水深10mの中層をフリッピングしてる訳 | KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)
http://kakedzuka.com/2016/07/natsu-kameyama-10m/
夏の亀山湖で、水深10m以上あるところでフリッピングをする理由を書いてます。動画アリ。
なのでワームのカラーにはほとんど拘りはありません。
まあ水が超クリアな場合は多少ナチュラル系の方が安心?ではありますが(笑。
でもドクリアな時でもブラックのワームで普通に釣れるんですよね。
カバーの中に居るバスは特にセレクティブとは思わないです。
食える何かであれば良い、くらいの感覚ですね。
ただし、ヘビーカバーに限りますけどね。
それほど込み入ってないカバーの場合はセレクティブな時もあります。
そこは使い分けをしたいですね。
自分はそこまでカラー持ってないですが(笑。
水噛み水推し
ではワームは何でも良いのか?、というとそうでもなく。
自分が考えるのはとにかく水を良く掴む事。
シンカーとライン、ロッドなど総合的なバランスが大事なのは言うまでもないですが、自分の使い馴れたタックルに合ったフィーリングのワームってありますよね。
まあエスケープリトルツインは一部ではエサと呼ばれてるほど反則なワームですが、自分が探した限りではブラックが売ってないんですよね(泣。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

エスケープリトルツイン なぜFeco認定品が出回らない! | KAKEDZUKA.com(カケヅカ...
http://kakedzuka.com/2016/03/post-3880/
もうすぐチャプター房総の開幕戦なのに、Fエスケープリトルツインがこれしかない。 これじゃプラも合わせると2試合もたないかも。(ノω・、) ウゥ・・・ 今期からJB・NBC全試合エコルール適用なのに、なぜ在庫がないんだろう。 何か作るのに大変な理由があるのか。 普通のエスケープリトルツインはアマゾンとかでも売ってるのに。 ワームをケチると良い釣りできないんだよね。 【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】 絶対的な一軍なのです みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedu...
なので今回は今期からエコ対応品が発売されたモコリークローのブラックを買ってみました。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

【エコ・レッグワーム】と【エコ・モコリークロー】を入手したんだけど
http://kakedzuka.com/2017/04/feco-leg-worm-mokory-craw/
このたびゲーリーヤマモトFecoレッグワームとFecoモコリークローを買ってみました。今まで気に入った色が買えなくて躊躇してたんですが、使ってみない事には何もわからないので…
このワームは実物を見る限り釣れる要素しかないですね(笑。
とにかく今から使ってみるのが楽しみでしょうがないです。
今更ですけどね(笑。
ワーム関連記事はこちら
● 【まとめ】 エスケープリトルツインのテキサスリグ
● それでユニオンクローはどうだったのよ?という件
● 【フラッシュユニオン・アバカスシャッド】でめずらしく数釣りできた日 九月の亀山ダム釣行
[…] ● 【晴れ限定?】亀山湖のカバー中層テキサスには黒いワームが良いと思う件 […]
[…] ● 【晴れ限定?】亀山湖のカバー中層テキサスには黒いワームが良いと思う件 […]
[…] ● 【晴れ限定?】亀山湖のカバー中層テキサスには黒いワームが良いと思う件 […]
[…] 合わせて読みたい● 【晴れ限定?】亀山湖のカバー中層テキサスには黒いワームが良いと思う件 […]