需要あるかわかりませんが、バス用ベイトリールのハンドルロックナットを外すためのツールを作ってみました。
19アンタレスなどのロックナットが埋め込んであるタイプのハンドルを外す時に重宝する専用ツールです。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】
ハンドルロックナットをキズ付けにくい専用ツール
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカです。
19アンタレスのハンドルを外すためだけに専用ツールを作ってみました。
一見なんだかわかり難いかもしれませんが、これボックスレンチです。
SHIMANOのバス用ベイトリールのハンドルはほとんどM7(平径10mm)のナットで固定されてまして、ハンドルを外す時にそのナットを緩めて外さなくてはいけないんです。
19アンタレスのハンドルもM7ナットで固定されてるんですが、ハンドルが削り込まれていて、深い部分にナットがあるんですよ。これが普通のレンチでは外せないんです。
こうなるとボックスレンチを使う必要があるのですが、JIS規格のレンチはかなりガタガタで、どんなに丁寧に回してもナットにキズを付けてしまうんですよね。自分はそれが許せない体になってしまってるんです(笑。
トラストレンチにジャストフィットするボックスを作る
ところで、ベイトリールのハンドルロックナットを外すための専用ツールとして、HEDGEHOG STUDIOからトラストレンチがリリースされてます。
じつはこれ、現在の形は自分がデザインして加工してるんですよ。なんだかんだマイナーチェンジを繰り返してますが、基本的な形は大きく変わってません。
特徴としては、あえて柔らかいアルミ材を使ってるので、ロックナットを傷つけ難いのですが、最大の特徴はナットの径に1/100mm単位の公差でジャストフィットしてる事です。
簡単に言うと”ガタ”が無いんです。
ガタが無いとナットにキズや打痕が付きにくいんですよ。
ちなみにHEDGEHOG STUDIOでリリースしているリール各社のハンドルロックナットもKDWで加工してるので、トラストレンチとの相性は抜群です。
そのトラストレンチにジャストフィットするボックスレンチを思いつきで作ってみたという訳ですね。
オフセットされたハンドルに適合
19アンタレス専用とは言いながら、じつはロックナットがオフセットされてるリールの多くに対応すると思われます。
間違いないのはSHIMANOでは14カルカッタコンクエストですね。このリールは従来のトラストレンチだと引っかかりがなくて外せません。
じつはAvailからもオフセットレンチがリリースされていて、Avail製STi2ハンドルのロックナットを外すのに適したサイズ感となってます。しかも超々ジュラルミン製。
14カルカッタコンクエストもAvail製オフセットレンチがジャストサイズで、自分も使わせてもらってます。
ところがどっこい、19アンタレスのハンドルのオフセット具合がAvailのレンチでも届かないんですよ。
こうなると工場に転がってるM7のソケットレンチで外そうかとも思ったのですが、スチール製の、しかもクリアランスが大きいレンチの場合ジュラルミン製のナットに打痕やキズが残ってしまいそうで…。
六角形の部分が結構浅いので、ナメちゃったらアウトだし。ここは専用ツールを作るしかないだろ、と。
そんな訳でオフセットされたハンドルに使えるソケットを、トラストレンチと同じ精度でジュラルミンで作ってしまいました(笑。
本当に需要は少ないと確信してますがw、でもそれには自分の中で思った事があったんですよね。
新しい技術の習得
この需要なさそうなボックスレンチ(の駒)なんですが、工場にある機械の”隠れた機能”というか、潜在的なポテンシャルを引き出すための実験を兼ねてトライしてみました。
それらしい事を言ってますが、早い話これまで機械の性能を使い切れてなかったという事ですね(汗。
今の仕事に方向転換してからスーパー借金して機械を導入したのですが、自分の頭でこれを動かすまでにはかなり時間かかりまして(汗。やっと最近基本的な動きを理解してきたレベルなんですよね。
個人でやってる小規模会社でこの機械を入れてるところって結構少ないんじゃないかと思ってます。なんせ外注したくても全然見つからない(笑。
そんな何気に中々の切削機械が入ってるKDWなのですが、機能が多すぎてまだまだ使いこなせてないんですよ。
今回は眠ってる機能の一部を掘り起こして、この先作るまだ見ぬ新製品の足がかりにできればと思った訳です。
さいごに
一部の人は熱望するであろう、でも全体的には需要のなさそうなジュラルミンM7ソケットですが、一応製品化します。
専門的な話になりますが、鉄やステンレスと比べてジュラルミンは精度を出しやすいので、お値段はなるべく抑えようと思ってまして。
精度に関しては硬い素材ほど刃物の摩耗が激しいので、量産してるうちに公差が…、とこんな話は今はおいておいて(笑。
とにかく専用ツールの快適さをなるべく多くの方に知って欲しいですね。
自分のスキルアップも含めて、これからもマニアックなツールを作っていけたら良いと思ってます。
では。
[…] […]