違和感のないバイトの正体は無警戒なバス?
カバー撃ちをしていて、まったく手にアタリを感じない時がありますよね。 こちらが何もしないと、何もなかったように終わってしまうんですが、勇気?をだしてフルフッキングすると事件は起こります(笑。 …
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
カバー撃ちをしていて、まったく手にアタリを感じない時がありますよね。 こちらが何もしないと、何もなかったように終わってしまうんですが、勇気?をだしてフルフッキングすると事件は起こります(笑。 …
自分はリールのパワーハンドルは嫌いです。 理由はリールを傷めるからなんですが、その考え方は最近グラついてきてます(笑。 そもそもリールを含めたタックルは魚を釣るためにある訳なので、リールが傷む…
今期から本気で導入予定のDaiwa製リール。 これまでの釣り人生で初のDaiwaリールになるんですよね(スピニングは持ってるけど)。 で今、必死でDaiwaのホームページを見てるんですが、なか…
もちろん今の規制が出来る前の話ですが、子供の頃に近所のペットショップでブラックバスの稚魚が売ってたんですよ。 値段がいくらだったかは忘れてしまいましたが。 その時は欲しくて欲しくて、親に頼んで…
亀山ダムに通って20年以上になります。 そしてカバーテキサスの釣りは10数年前から本格的?にやり始めたんですよ。 途中釣りブランクはありましたが、それなりの数をカバーで釣ってきたはずなんです。 その中で、思えば一度もフッ…
ベイトロッドのガイドにはシングルフットガイドとダブルフットガイドがありますが、その位置関係についてあまり深く考えた事がありませんでした。 でも前回の記事では多くのご意見を頂き、シングルフットガイドの位置はロ…
さて今回も15分トライアルです。 今回はちゃんと釣りに関する事を書いてみようと思いまして(笑。 チャプター房総に参戦を始めてから体験した事なんですが、プラクティスでバスをかけたくなくて、ある実…
このブログを毎日見て頂いてる読者の方は気付いてると思いますが。 自分はSHIMANO製リールが好きです(笑。 なぜかこれまでDaiwa製リールを使う機会がなかったのですが、それはおそらく自分の…
自分は現在メインスタイルであるフリッピングにはSHIMANO13メタニウムを使ってます。 現在のところ、自分の今まで使ったリールの中で、どうしても13メタニウムでないと具合が悪いんですよ。 賛…
有名なメーカーさんがプロモーションに力を入れて出したルアーは全国でよく釣れてる話を聞きますよね。 専属プロのプロモーションはもちろんですし、メーカーさんと関係ない一般のアングラーでも、釣ったという話をSNS…