【HONDA N-BOX Custom】のスマートキーが電池切れなので自力で交換してみた
新車で買ったHONDA N-BOX Customのキーが電池切れのようだったので自力で交換したというお話です。 コイン一枚で簡単に交換できましたので、出先で電池切れした時の対処法と合わせて紹介しますね。
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
新車で買ったHONDA N-BOX Customのキーが電池切れのようだったので自力で交換したというお話です。 コイン一枚で簡単に交換できましたので、出先で電池切れした時の対処法と合わせて紹介しますね。
意外な反響があったスプールベアリングリムーバーなんですが、これについて書いておきたい事はまだあったりします(笑。 何せマイナーチェンジを繰り返してますからね。 ここでスプールベアリングリムーバ…
現在各方面からボートや魚探関連のパーツ製作を依頼されてまして。 その中の一つとして、DeeePSTREAMのKenDさんとのコラボ企画が進行中なんですよ。 ある意味チャレンジなんですが、そこは…
自分がワームのカラーを一つ選べと言われれば、迷わずソリッドブラックを選びます。 理由は過去に一番釣ってるから。 しかし、ココ数年は溺愛するエスケープリトルツインにそのカラーがないので、売ってるまままのカラーをつかってます…
釣りをやり続けてると得意なルアーとかメソッドってできてきますよね。 それがハードルアーでもライトリグでも、意味なく自信を持って使えるというか(笑。 それってそれまで釣ってきた経験がものを言うと…
ここ数年のDaiwa製ベイトリールはドライブシャフト?からメインギヤが抜けないという現象が多発するんです。 これについては原因が特定できてるのですが、問題はその対策ですよね。 しかし意外と簡単…
現在自分のタックルボックスに入ってるハードルアーの中には、一個しか持ってないものが結構入ってます。 実はそれって亀山湖で拾ったルアーが多いんですよ。 ネコババって言われそうですが、常識的に新品…
なんとも贅沢な悩みですが、手持ちのノーマルギヤ&ハイギヤリールを持て余してるんですよ。 こんなもったいない事をしていてはバチがあたるので、整備し直して今期ちゃんと導入しようと思いました。 とり…
巻き偏差値を上げたいと思ってるのですが、それにはあまり新しいルアーを買ってはいけない気がしてます(笑。 というのも、今自分のタックルボックスに入ってるハードルアーの中には、全然使わないものも多いんですよ(汗…
まだ自分が釣りを止める前に亀山湖で使ってた自作キャビテーション防止プレートの画像が出てきました(笑。 当時は結構いろいろ失敗を繰り返して、行きついたのが画像にある形でしたね。 これから作るキャ…