【レンタルボート&エレキスタイル】 プロペラの外し方で気をつける事
ナマローブログNEOでエレキのプロペラが割れてしまった事を記事にされてました。 それを見て色々思ったのでチョッと乗っかってみます(笑。 エレキの予備ペラと交換方法について。 【ペ…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
ナマローブログNEOでエレキのプロペラが割れてしまった事を記事にされてました。 それを見て色々思ったのでチョッと乗っかってみます(笑。 エレキの予備ペラと交換方法について。 【ペ…
ワーム補修に便利なSPIKE-IT Fix-A-Lureですが、勿体ないと思って少しずつ使ってると固まってしまいますね(笑。 大型のワームに対して一気に使ってしまうのが良いかも知れません。 【…
自分の長いバス釣りキャリアの中で、これまでいろんな釣りをしてきましたが、今はリザーバーでのフリッピングが一番楽しいと感じてます。 自分ではそれが得意だと思ってるんですが、好きな釣り=得意な釣りで良いのでしょ…
自分が亀山ダムでフリッピングに使ってるラインはナイロン30ポンドなんですが、これってリールには良くないんでしょうか。 【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
昔から当たり前のように言われている、「カバー撃ちにはハイギヤリールが良い」という話。 誰もがわかってそうな事ですが、クラッチを切らない自分が改めて考えてみたいと思います。 【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえ…
亀山ダム夏の風物詩と言えば表層ボイル撃ちですが、じつはこれまで真剣にやりこんだ事は無いんです。 でもさすがにそろそろ真面目にやらないともったいないと思ってセッティングを考えてます。 旬が過ぎる…
2014年まで丸6年ほどまったく釣りをしない期間があり、バス釣りを再開した時に道具の進化にビックリしたものです(笑。 そのなかでもリールの進化は凄まじく、個人的に13メタニウムが衝撃的だったのを覚えてます。…
チャプター房総に参戦する前までは自作ラバージグを使ってました。 スモラバではなく、普通に1/2ozとか3/8ozのラバージグです。 良く釣れたんですけどね。 その思い出話です。 …
前に書いた同じタイトルのDaiwa編が結構読まれたので、今度はSHIMANO編を書いてみます(笑。 元々SHIMANO好きな自分としては一台に絞るのは大変なんですが、思いのままに書いて見ますね。  …
前回のチャプター房総で抽選に当たってもらったハイドアップのAMI STOPPER。 最初は意味がわからなかったのですが、もしかしてちょっと良いかもです。 【ページへのいいねかツイッターフォロー…