亀山ダムでのテキサス 春は小さいワームが良いという当たりまえの話
【2018年1月加筆修正】 春の亀山って、大きいワームが釣れないんです。ビッグベイトとか言う話じゃなくて、テキサスで、という事ですね。 これがスポーニングの時期になると違うんですが、早春の時期って小さいワー…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
【2018年1月加筆修正】 春の亀山って、大きいワームが釣れないんです。ビッグベイトとか言う話じゃなくて、テキサスで、という事ですね。 これがスポーニングの時期になると違うんですが、早春の時期って小さいワー…
たとえば自分の中では12アルデバランBFSで止まってしまってるベイトフィネス用リール。 これからのベイトリールは基本性能より自分性能だと思う。 【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます…
どっちが楽しいと言う話ではありません。オカッパリもボートも同じバス釣りです。 でも野球とサッカーぐらい違う釣りだと言う事を言いたいんですよね。 まだボートでバスを釣った事が無い人に向けて語って…
低価格帯のリールも進化してきました。今度のフリームスも以前ならミドルエンドクラスの機能ですからね。 そのダイワ18フリームスを先日のジャパンフィッシィングショー2018で見てきたので、せっかく高機能になった…
【2018年1月加筆】 ハングマンズノットの良いところはシンプルなのにやたらと強いという事。 ある実験データではハングマンズノットより強度が出せる結び方はいくつかあるようですが、自分はハングマ…
初めてレンタルボートでバス釣りをする人、まだレンタルボート&エレキスタイルに慣れてない人。 最初のうちは絶対に二人乗りが良い理由、3つ書いておきます。 【フェイスブックページへのいいねかツイッ…
18バンタムMGLや18ステラが話題の中心にある中、ひっそり(?)とデビューする18アルデバランMGL。 しかしながら自分的には中々絶妙な部分をカバーする期待のリールだと思ってます。 【ページ…
2018年に発表されたスピニングリールで最注目の二機種、シマノ18ステラと並ぶ二大巨頭、ダイワ18イグジスト。 先日のジャパンフィッシィングショー2018Daiwaブースにて実機を触ってきたので報告します。…
もしかしたら18ステラや18イグジストより個人的に注目していたダイワ18カルディア(現実的に買えそうという意)。 ジャパンフィッシィングショー2018で見て触ってきました。 それでは画像中心で…
ジャパンフィッシィングショー2018でシマノ18ステラの実機を触ってきました。 そこで思いがけずSHIMANOの担当さんが神対応してくれたんです。 あの時はありがとうございました。  …