2018年ダイワ【NEWカルディア】は現コスパ最強か

もしかしたら18ステラや18イグジストより個人的に注目していたダイワ18カルディア(現実的に買えそうという意)。

 

ジャパンフィッシィングショー2018で見て触ってきました。

 

それでは画像中心で紹介します。

 

【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】

進化したDaiwa18CALDIA(カルディア)

 

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。

 

今年のジャパンフィッシィングショーは、あまり多くの新製品を見なかったのですが、これだけは絶対に見ておこうと思ったものが何点かありました。

 

その中のひとつがDaiwa18CALDIA(カルディア)です。 購入も検討してますが、それよりも仕事目線の方が大きいんですけどね(笑。

 

やっぱり数量が多く売れるであろうモデルは要チェックです。でもまあ、初代カルディアを使ってた身として、進化の具合が気になるというのも正直なところ。

 

【ダイワ18カルディア】ってどうなっちゃってるの!?

2018年1月13日

 

しかし時代の進歩は凄いですね。この性能でこの値段ですか(汗っ。

 

軽量コンパクトボディー

 

今回18ステラと18イグジストを撮影するために、オリジナルのリールディスプレイスタンドを持参したのですが、つい18カルディアも乗せてしまいました(笑。

 

それにしてもダイワのリールは軽いです。 見た目以外の部分で判りやすいリールの機能と言えば軽さですからね。

 

そういう意味では18カルディアのコンパクトボディーは優秀と言えるのではないでしょうか。

 

Daiwa18CALDIA25004.15

【シマノ コンプレックスCI4+ C2500S F4】SHIMANOスピニングリールの見方がわかってきたゾ

2017年7月1日

 

本体価格22500円にして、自重185g(LT2500Sの場合)と、軽さだけで言ったらコスパ良すぎですよね(笑。

 

エアローター&タフデジギア

 

さて近年のDaiwaスピニングリールの代名詞とも言えるエアローターですが、細かい理屈は理解しにくくても、回してみればわかるだろう、と(笑。

 

今時のリールはどれも巻き心地は軽いですが、今回触ったハイギアモデルのLT2500-XHでも、ハンドル回転の重さは感じなかったです。

 

Daiwa18CALDIA25004.54

 

まあ、スピニングリールの巻き感には固体差があるというのは13イージスや17コンプレックスで体感済みではあります。

 

でも、少なくとも展示してあった18カルディアLT2500-XHの巻き感はすこぶる滑らかでしたけどね。

 

外見からはわかりませんが、タフデジギアと呼ばれる機構(?)も一役買ってるという事になるんでしょうか。

 

微細な進化って中々判り辛いですが、一昔前のモデルと比べると、全然別物ですよね(笑。

 

そして一部で悪評高い(失礼!)マグシールドですが、今回もボディー部のみとの事らしいです。

 

NEWスプールデザイン

 

これだけの切削加工を施して、お値段二万円前半とか、意味不明ですね(笑。

 

見る限りダブルアルマイト処理ですし、スペックもレーザー刻印ですよね。

 

ハイエンド機種なら当たり前の技術かもしれませんが、このグレードのリールにも普通に採用されるなんて、時代も変わったものです…(汗っ。

 

Daiwa18CALDIA25006.09

 

これでエアローターと呼ばれる肉が薄く、肉抜きをしたデザインですからね。

 

性能面とも直接関係してくる部分ですから、この技術の進歩は凄いです。

 

一見、二万台前半のリールには見えないですよね。

 

さいごに

 

近年Daiwa製リールはレッドやライムグリーンなど、派手なカラーリングが中心ですが、今回の18カルディアはダークグレー(?)とシルバーという落ち着いた色合いが逆に良いと感じました。

 

実際に持ってハンドルを回してみましたが、決して重くはないけど重厚感があるというか、違和感なく滑らかでしたね。

 

スプールを始めとする加工技術もすばらしいし、この値段でここまでやって採算が取れるのか心配になってしまうレベル(笑。

 

自分がここまでDaiwaのリールを褒めるのはチョッと珍しいかもです。

 

拘り抜いて価格に上限が無いハイエンドモデルも良いですが、安くて良いリールはやっぱり市民権を得やすいですからね(笑。

 

市場価格は二万円を切ってくる可能性が大な18カルディア。

 

自分も使ってみる可能性大きいです!

 

では。