この記事を見てくれている方の中で、全く同じロッドを2本持ってると言う方はどのくらいいるでしょうか。
その使い分けは人それぞれだと思いますが、自分が考えるツータックルの本当の威力のお話です。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】
同じロッドを買うのは無駄か
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
自分がバス釣りを初めた時に最初に買ったロッドが6フィートくらいのスピニングロッドで、その次にやはり6フィートくらいのベイトロッドを買いました。
その時の釣り仲間の影響が大きかったのですが、スピニングとベイトをそれぞれ一本づつ持ってれば大体何でも出来ると思い込んでたんですよね(笑。(当時は霞ヶ浦のオカッパリがメインフィールドだったので)
その時点では同じロッドをもう一本買うという発想はまったく無かったです。
だってバス釣りはルアーありき なので、手持ちのロッドでできないルアーを使いたいからロッドの種類を増やすという考えだったんですよ。
そして雑誌などで見る上手い人達はロッドを沢山持っていて、それはすべて違う種類のロッドを積んでるのだと思ってました。
初心者の頃の自分には、バスフィッシングはそういうものだと思ってましたし、沢山の種類のロッドを持ってる事に強く憧れましたね(笑。
バスプロ
さて、大昔の話ですが自分もJBのプロトーナメントに参戦していた時代がありました。
その時の話はここでは書ききれないくらいあるのですが、それは小出しにしていこうと思ってます。まあ記憶が定かじゃない事が多いですしね(笑。
で、その当時先輩の方々は沢山ロッドをボートに積んでたのですが、その中の何種類かは全く同じタックルを用意してたんですよね。
最初は試合などでラインにキズが入ったりした時のための予備のロッドだろうと思ってました。
でもそれにしては結構頻繁に取り替えて使ってたりしたので、理由を聞いてみたら、ラインの太さ(強さ)を変えて3本用意してたり、全く同じタックルで色の違うルアーが付いてたりするんです。
それでも当時の自分のレベルだと、単に色々試すための時間短縮のために同じタックルを用意してるのだと思ってましたね。
もちろんそれもあるとは思いますが、本当の意味で全く同じタックルを用意するのはそれだけでは無いと後になってわかります。
この時の答えは、特定ルアー専用ロッドとそれ以外のロッドという使い分けでした。
ロッドのラインナップ
当時自分がお世話になっていた先輩達にはそれぞれ得意なメソッドがあって、そのルアーなりワームリグなりに絶対の自信を持ってたんですよね。
当然タックルも固定で、ロッドもリールも手に馴染んだ信頼の置けるものを使ってた訳ですが、そのロッドに適した別のルアーを試す時に、専用ロッドのリグを切って結びかえるという事はしませんでした。
いや、絶対かどうかはわかりませんが、手の感触みたいなものを凄く大事にしてたんだと思います。
そしてカラーローテーションもルアーローテーションも、基準になるタックルはそのままで、全く同じ別のロッドは忙しく交換してたように記憶してます。
格メーカーから出ているロッドには豊富なラインナップがある中、特定のロッドだけを複数本用意して使い分けるという事をやってる事に驚いたのを覚えてますね。
TDバトラーリミテッドハリアー80
さて、ここでやっと自分の話です(笑。
自分は現在全く同じロッド、TDバトラーリミテッドハリアー80を2本所有してるんですが、釣りの時にはほとんど2本共持っていきます。
まあ自分の生命線ですから、色んな意味で2本あるのは安心なんですが、予備という意味だけではありません。
上に書いた内容が軸になってるのですが、一本は完全に固定、もう一本で色々試すという感じです。
ただしどちらがメインロッドという使い分けはしてませんが。
亀山ダムの試合で言うと、2本とも同じリール(Daiwa17タトゥーラSV TW8.1L)をセットして、ラインは同じナイロン30ポンドです。
そしてそのうちの一本には必ずエスケープリトルツインをリグってまして、その時の基準のシンカーウエイトも決まってます。
そしてもう一本を違いワームにしたり、シンカーの重さを微妙に変えたりするんですが、基準のロッドは変えません。
ここで全く同じタックルセッティングというのが意味を持ってくるんですよね。
感覚
人間の手の感覚というものは結構いい加減というか、自分に都合よく書き換えられてしまうものだと思ってます。
たとえそれが数分前の事だったとしても、全く同じ感覚に戻すのは非常に難しいのではないでしょうか。
合わせて読みたい
ここで言いたいのは、ルアーをコロコロ変えるのはあまり良い事ではないとされてますが、時と場合によってはどんどんルアーをローテーションしないとわからない事もあるんですよね。
でも、その中で何が良かったのかは一度変えてしまうとわからなくなってしまうんです。
それが微妙なシンカーのウエイトでも、最初の感覚を忘れてしまうんですよ。
チェック✔【テキサスリグ】シンカーを重くするほど微妙なバイトがわかる理屈とは
でも基準のロッドを動かさなければ、すぐにその感覚に戻れるので、どの部分を変えたのかがすぐにわかるんですよね。
全く同じロッドを持つという意味はそこにあると考えてます。
カケヅカ的まとめ
全く同じロッド(タックル)を2本用意する意味は、一本を基準にしてもう一本で色々試す為という事です。
何か迷ったら基準のロッドにすぐに戻れると言うのが最大のメリットですね。
同じロッドを一投ごとに取り替えて試す事ができるのも大きいと思うんですよ。
いちいちリグを切って結び変えてたら、その違いを体感できないですからね。
まあTDバトラーリミテッドハリアー80も元々一本でやってたのですが、運よく程度の良い中古が出たので手に入れる事が出来ました。
そして実際に2本使ってみたら、その効率の良さに自分で驚いてしまったくらいです(笑。
全く同じタックルを2本同時に使った事が無い方。
ある程度ロッドの種類がそろってれば、よく使うロッドの2本目を検討するのも機会があれば試してみると良いですよ。
色々試せておもしろいですから。
そんなお話でした。
終わります。
[…] カケヅカさんがボートで同じロッドを2本用意すると書いてましたけど、わたしは同じロッド2本持ってオカッパリしてます笑。そういう人、珍しいですかね!? ちゃんと理由があります。 […]