亀山湖 ダウンショットでディープを釣るやり方を改めて解説①

過去に何度か触ってるんですが、改めてちゃんと書いておきますね。

 

亀山湖のディープをダウンショットで攻めるやり方ですが、自分の場合はショートドラッギング一択です。

 

細かくシェイクしたり、ゆすったりする、いわゆるロッドワークによる誘いは無意味なんですよ。

 

そのあたりも含めた具体的な攻め方を解説していきたいと思います。

 

【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】

思いは届かない(笑。

 

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ( @kakedukaSS )です。

 

フリッパーと言いながらこの時期の亀山湖についてはディープの事で頭が一杯になってしまってます(笑。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/10/kameyama-deep/”]

 

さて、自分が攻める水深は浅くても7m、ほとんどが9~10mという深さなんですが。

 

魚探かけ

 

これはワームにロッドの動きは伝わってないと思いますよ(笑。

 

よく10mの水深で細かくシェイクしてる人を見かけるんですが、ワームはまったく動いてないと思います(笑。

 

もしもバーチカルで、それなりに硬いロッドならわかりますが。

 

意味無くソリッドティップのウルトラライトのスピニングロッドでやっても、そのアクションはムダですよね。

 

ドラッギング一択

 

普通にキャストしてラインに角度が付いた状態で釣るなら、ドラッギング以外の釣りはありえないでしょう。

 

でもドラッギングというと、当ても無く延々とリグを引きずり回すイメージがあるのではないでしょうか?

 

ここで言うドラッギングとは、あくまでも船でリグを操作するメソッドとしてのドラッギングです。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/01/kameyama-deep-1/”]

 

その距離はそれほど長いものではなく、オートマティックにフッキングを完了させるためのものです。

 

あらかじめワームを通すコースを決めて、ロッドを固定してエレキで船を進めながらリグをズル引きするやり方ですね。

 

これにより適度なテンションが常にロッドにかかってるので、触りにきた魚が最小限の力でほぼ自動的にフッキングが完了します。

 

ディープにおいて、非常に理に適った方法なんですよね。

 

手順

 

ではその手順を説明しますね。

 

まずコースを決めます。

 

まあ、基本は浅い方から深い方へ流す方が根掛かりのリスクを小さくできます。

 

で、コースを決めたら船の後方へ向かって普通にキャストしましょう。

 

これはチョイ投げではなく、本当に普通にキャストしてください。

 

まあ、1/8オンスのシンカーの場合は、それほどのロングキャストにはならないので飛びすぎの心配はないでしょう(笑。

 

そしてフリーフォール。

 

この時水に吸い込まれていくラインから目を離さないでくださいね。

 

良く見てれば途中でラインが止まるのがわかると思いますが、それが着底です。

 

その時スプールは手放しにしないで、必ず指を当てて必要な分だけ出して、また押さえて、と繰り返します。

 

結構ラインを多く出す釣りなので、うかつにフリーにするとすぐにライントラブルになってしまいますので気をつけましょう(笑。

 

そこからドラッギングを開始します。

 

アリの進む速さ

 

次はアリの観察です、ウソです(笑。

 

蟻

 

エレキを流す速度を「アリの進む速さ」、と表現するんですけど、まさにそんなイメージなんですよ。

 

まあ、状況によっていろいろなんですが、初めてドラッギングする方や釣り始めの馴れないうちはこのイメージでやりましょう。

 

これはほとんど動いてないように見えるくらいゆっくりです(笑。

 

狙いとしては、シンカーを確実にボトムに付けながら引く事と、しっかり根掛かりさせる事ですね。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/10/deep-stack/”]

 

ボトムからシンカーが浮いてしまったら、根掛かりもしないのでエレキを進める速度には最新の注意を払います。

 

最初はラインにテンションを掛けるためだけにエレキを進めるイメージで良いでしょう。

 

気が付いたら意外と船が進んでて自動的にドラッギングできてたりするんですよ(笑。

 

使用タックル

 

肝心のタックルセッティングですが、ロッドは長すぎないソリッドティップのスピニングをお薦めします。

 

まずソリッドティップのスピニングというのは絶対なんですが、その理由として食い込みが良いというのがあります。

 

チューブラーのロッドだといくら柔らかくても自動的に釣る事が目的のメソッドにマッチしてないんですよ。

 

基本的に厳しい時期ですから、バイトは本当に小さいんです。

 

それを任意でフッキングしようとしても、まず無理でしょう(笑。

 

なので小さいバイトに対応するためにロッドに仕事をしてもらうというイメージでソリッドが最適なんですよね。

 

もう一つは根掛かりを適度に誘発させるために感度の良すぎないソリッドティップが良いんですよ。

 

感度が鋭すぎるロッドだとボトムを感知しすぎてしまい、良い根掛かりを演出できないんです。

 

今期の自分のメインロッドはこれです。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/06/wild-side-wss-st59ul/”]

 

先日管理釣り場で大型のストライパーを掛けても余裕のやり取りをしてくれました。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/10/miyagi-anglers-village-striped-bass/”]

 

良い根掛かりというのは釣れる根掛かりの事で、それは過去記事に詳しく書いてるので参考にしてください。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/10/sinker-stack/”]

 

ではそのロッドに組み合わせるリールとライン、シンカーやルアーは?というのは次の記事で詳しく書きたいと思います。

 

まあ、ほぼほぼ

過去記事に書いてますけどね(笑。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/10/kameyamako-kakinokishita/”] [blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/10/kameyamako-tsukigesawa-nakanoshima/”] [blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/10/kameyamako-dam-site-tokita/”]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です