リールのガタつきの原因って何だろう

リールを長く使ってるとハンドルにガタつきがでてくるじゃないですか。

 

でもその原因ってあまり解明されてないと思うんですよね。

 

最初はギヤが磨耗するからだと思いこんでたのですが、すべてがそうだとも言えないらしいです。

 

各社技術合戦でリールの性能は格段に進化してる中、剛性という意味も含めてガタつきの原因を考えてみたいと思います。

リールのハンドルについて

 

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。

 

先日ベイトリールのパワーハンドルについて自分の考えを書いたのですが、それに対してはみなさんいろんな見解があるようです。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2017/01/reel-power-handle/”]

 

SNSでいろんな方とお話するのですが、その中の話で、かなり信憑性のある考え方を伺う事ができたので紹介しておきます。

とまあ、こんなやり取りがあった訳なんです。

 

要約すると、

ハンドルのシャフトを支えてるベアリングが、本体根元とカバー側に二つ入ってるモデルはガタつきが出にくいのではないか?

という事ですね。

 

16メタニウムハンドルシャフトベアリング

↑ハンドルシャフトの根元に一つと

 

16メタニウムカバー側ベアリング

↑この部分のベアリングですね

 

ハンドルシャフトを二点で支持してるので、クリアランス的にガタはほとんどないはず、という見解のようです。

 

もちろん推測の域を出ませんが。

 

答えはもう少し先

 

ここまではかなり核心に迫ってるように感じるのですが、それでも理論的に完璧ではないらしく、その点について補足させて頂きます。

 

頂いたコメントはここから↓

 

ローラークラッチの内筒と、センターシャフトですが、ドラグを閉めていくと一体化に近づきます。

 

↓画像は参考のために自分が埋め込んでます

16メタニウムドラグ構造

 

ならば外にベアリングがあろうが無かろうが変わらないんじゃないか、という話があります。

 

ただ、ドラグを閉めていって内筒とシャフトが固定される際に、ハンドル側にベアリングがあることで一番外側でガイドになって内筒がシャフトのセンターに安定して収まる(大きな芯ズレをせず固定される)事の効果が有るのでは、と考えています。

 

実際、外にベアリングがある機種と無い機種ではドラグを閉めて巻いたときに差があるような気がします。

 

シャフトの振れとして数値化できていないので信憑性は今一ですが、コストをかけて追加するからには必ず意味があると思います。

 

あと、単純にあそこにベアリングがあると水が入りにくいです(笑)あんがいこんな理由かもしれません(汗)

 

というコメントを頂きました。

 

詳しく書いて頂きありがとうございました。

 

 

今回のやり取りはメーカーの中の人でもありませんし、自分もリールの構造に関してはまだまだ知識が足りてません。

 

ただ、釣りと一緒でいつまで勉強しても完璧はないですよね(笑。

 

こうやっていろんな方から教えてもらって、リールに対する知識を深めていきたいと思っております。

 

リール関連記事は他にこんなのもあります↓

● 【まとめ】 リールメンテナンス関連記事 便利アイテムも

● リールメンテナンスアマがリール愛について語るよ その1

● フィッシングショーで見ておきたいSHIMANO(シマノ)の2017新作リール

4 件のコメント

  • ガタつきがどのような症状の事を指しているのかに依って対応、対策が異なるので、一概に言えないところなのですが……

    とりあえず自身の所有する機体でハンドル(シャフト)周辺という事ですと、シャフトに対して水平方向(つまり、リール本体に対して近寄ったり離れたり)のガタつきが気になるというのはあります。

    対策として、食パン等に付いてくるパッククロージャーを加工して、シャフトの根元に配置する事でガタを解消する方法を採っていますね。

    サイズはともかく、厚みをしっかり調整しないと、ハンドルが硬くなったりとかの弊害が出ます。

    確かスペーサーとかが調整用に入っているはずですが、それが痩せるのが原因かと。

    違う問題でしたら申し訳ありませんでした。

    • コメントありがとうございます。自分でもガタつきに関してあまり気にした事がなかったのですが、ハンドル水平方向のガタつきというのもありますよね。厚みの調整にパッククロージャーを加工するのは想定外でした(汗っ。
      すごい発想ですね。メタル製のワッシャーよりもクッション性があって、むしろ良いのでしょうかね。

  • 車やバイク弄り、或いは高精度系の製造業の経験がある方等には常識でしょうが、ベアリングによって芯や精度を確保しようとするならば、治具や工具を使用して水平に叩き込まないと入らないレベルまでクリアランスを詰めます。

    シャフトにしろハウジングにしろ、指やピンセット等で大した力も掛けずにスコッと入る時点でリールパーツの精度なんてたかが知れてますし、そんなんでガタつきがどうのと言うのも酷な話ですよね。

    • 仰る通りですが、それが釣り道具ですから。クリアランスとガタは別ものと考えて記事を書いております。

  • wpmaster へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です