やたら所有欲を満たしてくれる18ステラをどう使うのか

【その後のインプレを追記しました】

 

「せっかく最高峰のスピニングリールである18ステラを購入したので、クソ記事のまま放置しておくのはもったいない」と言う事で、インプレを追記します。

 

亀山ダムの試合絡みでスリリングな使い方をしてきましたので何となく参考になれば幸いです。

 

【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】

いつかはステラ、が現実に

 

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。

 

清水の舞台から紐なしバンジーをするつもりで買ってしまいました。SHIMANO18ステラ C2500SHG!

いや失礼、あくまでも会社の備品です。決して私物化するつもりはありません(ゲス顔)。

 

でも冗談抜きで、バサーならいつかはステラを持ってみたいと思ってたのが、今の仕事になったおかげでステラを使えるようになったのですから、人生わからないものです。

 

SHIMANO18STELLA(ステラ) とエクスプライド263l-S

どのロッドでどういう使い形をするのかを検討中。ライトラインでの仕様が前提になるのは間違いないですが。

 

まあ手持ちのスピニングリールを全部ステラにできるほどでは全然ないですが(汗。

 

  • そんなステラの出しどころ

 

今回買ったモデルはC2500SHG。「C」はコンパクトボディーと言う意味で、ボディーサイズが下のクラスと一緒という事ですね。

フォロワーさんからご指摘頂いたのですが、18ステラの場合「C」の表記のコンパクトボディーはスプールとローターが下の番手と一緒で、ボディーサイズが表記の通りという事らしいです。カタログ表記でもC2500と2000のスプール径は同じになってました。「SHIMANOのコンパクトボディーはボディーが下のサイズ」という先入観で書いてしまいました。失礼しました。記事の内容的にもそれではおかしい事になってしまいますよね(汗。自分でもそのあたりがゴッチャになってしまってたようです。適当な事を書いてしまってごめんなさい。 

 

SHIMANO07STELLA(ステラ) C2500SHGのスプール

18ステラのスプールの装飾。今回のモデルは少しシンプル。でも長く使う上で飽きのこないデザインだと思うけどね。

シマノ担当さんの神対応に感謝!パシフィコ横浜でNEWステラを触ってきた

2018年1月20日

 

自分の場合は千葉県房総半島のリザーバーのレンタルボートでの釣りが前提なので、ライトラインによるライトリグメインで使用する予定。

 

そこでスプール径があまり大きい必要がないのでC2500系にしました。

 

ちなみにギヤ比はノーマルと迷ったのですが、やはりハイシーズンのボイル撃ちや巻シャッドはロングキャストが基本なので、巻取りスピードの早いハイギヤを選択。

 

あとディープをやる時もリグの回収が早いハイギヤが使いやすいと判断しました。

 

他のリールとの使い分け

 

これで結構手持ちのスピニングリールが充実してきたのですが、その中でステラだけが特別かと言うと、別にそんな事もなく(笑。

 

とくに去年あたりから買うスピニングリールは大体似たようなタイプになってきてまして。

 

SHIMANO07STELLA(ステラ) と17COMPLEX Ci4

【SHIMANO17コンプレックスCI4+ C2500S F4 HG】 いまさらインプレシリーーズ!

2017年7月12日

 

Daiwaなら2000番クラス、SHIMANOならC2500クラスが基本です。やはり亀山ダムで使う事が前提ですね。

 

Daiwa18CALDIA(カルディア) 19.23.47

新しく買った18カルディアにさっそくハンドルスクリューキャップをセットしてみた

2018年4月12日

 

これは使うラインが細いという事で、フロロカーボンなら2~4ポンド、PEラインなら太くても1号くらい。

 

そうなるとスピニングリールの宿命である糸よれはあまり気にする必要が無いんです。

 

なので似たようなリールばかりになってきたのですがw、気持ちとしてはラインが細いほど18ステラを使う事になるでしょう。

 

まあ一番高いリールと言う事で気持ち的に集中できると期待して(そんな理由…)。

 

ステラの元を取る

 

さて、兎に角(とにかく)思い悩んだ末に18ステラを手にした訳ですが、なにせ値段が値段ですから、なんとか仕事に活かして元を取らないとダメなんです。

 

ただ18ステラを使ってるだけでは一円にもならないので、それでは会社の備品と言う事にはなりません。

 

具体的に言うと、自分の場合はステラにセットできるカスタムパーツを作りたいと思っていて、そこで頭を悩ませてる訳です。

 

いやそれ買う前に考えろよ」、と突っ込まれてしまいそうですが、だって欲しかったから…(笑。

 

でもステラレベルのリールだと基本性能はメチャメチャ高いし特許的なものもあるので、機能的なカスタムパーツを作るのは難しいんですよね。

 

ハンドル系はすでに作ってるメーカーさんが何社もありますし。さてどうしたものか。

 

ハンドルスクリューキャップのスペシャルバージョンでも作ろうかな。

 

さいごに

 

勢いだけで買ってしまった18ステラですが、まったく後悔をさせないのはさすがです(笑。

 

SHIMANO18STELLA(ステラ) (16)

18ステラ購入を本気で悩む シマノ2018新作リールから

2018年2月4日

 

 

眼の前にあると、その存在感ですべてを帳消しにしてくれると言うか、所有欲だけで満足できるレベル。

 

まあ自分がオッサンだと言う事なんでしょうけど、「若い頃憧れてたけどお金が無くて買えなかった車をジジイになってやっと買えた」、みたいな(笑。

 

なんかしょうもない内容で失礼しました。

 

=NEW= ここから追記

 

せっかく高級リールを買って実際に使ってる訳ですから、自腹購入もしていないアフィカスサイトに対抗して記事をブラッシュアップさせていこうと思います(笑。

 

亀山ダムで使ったSHIMANO18ステラC2500SHG

やはり釣り道具は水の上で使うのが本来の姿ですね。これから沢山傷が付くのかもしれないですが、それもまた味があって良い(笑。

 

さて、18ステラを使うからには他のリールと同じようなラインで同じようなリグを使っても意味がないと考えてます。

 

数年前に所有していた14ステラで感じていた事ですが、とにかくライトラインを使った時の信頼性が全然違うんですよね。

 

SHIMANO14STELLA2000Sアベイルカスタム

かつて所有していた14ステラ。これもメチャ良いリールだったけど、2017年春に亀山ダムに奉納(泣。

 

かつてフロロカーボン2ポンドで40後半サイズのバスをディープで釣った時も、ドラグの出かたがスムーズでした。

 

SHIMANO14ステラ2000Cでディープから釣った40後半のブラックバス

12月の亀山ダムでディープから釣った40後半のバス。かなり長時間ファイトしたのを覚えてるけど、ブレイクの心配はほとんどなかった。この日は連発で同サイズをもう一本釣っている。

 

今どきの国産リールは中級機種以上ならどれもドラグ性能はすばらしいとは思いますが、それもハイエンド機種の最新機構がフィードバックされたものですよね。

【ダイワ2018進製品】新しいフリームス見てきた

2018年1月26日

 

例えるならF1レースで立証された最新機構がいずれ一般車に採用されるような。

 

ferrari-490617_960_720

F1回のステラと言えばフェラーリ…、いや、スピニングリールのフェラーリがステラ(?) どっちにしろ最高峰の技術という事で(笑。

 

そう考えると今回の18ステラも自分の常識的に無理がありそうなセッティングで試してみようと思った訳です。

 

亀山ダムのボイル撃ちタックル

 

近年では誰もが知ってる亀山ダムの表層ボイル撃ちですが、キモは飛距離と見切られないルアーの動きです

 

それらを確保するための一番わかりやすい方法はラインを細くする事ですよね。

 

そんな訳で自分でもこれまで使った事のない細いラインにトライしてみる事にしました。

 

それがPEの0.06号にフロロカーボン2ポンドのリーダーシステムです。

 

「一桁間違えてない!?」

 

いやいや、間違いなくPE0.06号です(笑。

 

ちなみにこれはメバル用となってました。これにフロロの2ポンドです。普通に考えたらアベレージサイズでオープンウォーターでも怖いですよね(笑。

 

まだまだイケると感じた44cmフィッシュ

 

さて結論から申しますと、アベレージサイズを500~600gとするなら全然余裕です。

 

もちろんオープンウォーターと言う条件ではありますが。というかカバー絡みで使う事はありませんよね(笑。

 

房総チャプター第2戦 (73)

房総チャプターでの一枚。岸際のカバーに目が行きますが、実は沖のオープンウォーターでも釣れるフィールドなんですよね。そこではライトラインでの勝負になるのでドラグ性能の良いリールが必須。

 

このセッティングを試したのは先日の房総チャプター2018第3戦の前日プラクティスの日でした。

 

この日は好天で湖全域でボイルがありましたから、それなりに数を釣ったんです。でもラインブレイクはゼロ。

 

最大で900g(43~44cm)の魚とファイトしましたが、ラインに不安を覚える事は無かったです。

 

亀山ダムの40アップのブラックバス

アフター回復系のバス。痩せてるので長さに比べて重くなかった。でもスリムになってるので良く引きましたね。

 

ロッドとの相性などあったかとは思いますが、ドラグの出かたが本当にスムーズなんですよね。

 

SHIMANOゾディアス270UL+にセットした18ステラC2500SHG

ゾディアス7フィートのスピニングロッドにセットした18ステラC2500SHG。ラインは0.06ポンドにフロロ2ポンドのリーダー。軽いノーシンカーでも飛距離を出すセッティング。ただしファイトは相当スリリング(笑。

 

ちゃんとロッドの曲がりに応じてドラグが効くというか。そしてバスが下に突っ込んだ時もしっかりと追随してくれる感じで。

 

ドラグを緩め過ぎるとバスを寄せられないし、締め過ぎるとブレイクの危険が高くなります。

 

ロッドがきっちり曲がり切った時にドラグが出てくれる安心感は確実に体感できました。

 

まあ、かなりプラシーボ効果入ってるかもしれませんが(爆。

 

18ステラならもっと細くてもいける!

 

釣りにおいて細いラインを推奨するのはどうかと思いますが、今回実際に釣りをしてみて思ったのは、18ステラならまだまだ細いラインでもイケるという事です。

 

亀山ダムの表層ボイル撃ちで釣ったブラックバス

亀山ダム名物の表層ボイル撃ちで釣ったバス。ルアーの飛距離は超大事なので細いPEラインを使用。なのでドラグ性能がものを言う。

ヘビーカバーに超ライトリグを入れるとデカバスが食う仕組み

2017年11月30日

 

これは本当に清水の舞台から紐なしバンジーをした人の特権という事で、「細いラインを使う権利を得た」と認めてもらいたい心境ですね(笑。

 

これだけの値段がするリールを使うという事は、それだけリスクを取って他にないメリットを得るという事です。

 

世の中にこれ以上のリールが無い訳ですから、細いラインを試す資格があるという事ですよね。

 

これで安いリールを使って細いラインの限界を試しても、どちらも本来の性能を発揮できないままだと思うんですよ。

 

もはやステラにしか許されない領域に踏み込んでしまったようです…。

 

と、このぐらい言わせてもらっても良いでしょうかね(爆。

 

色んな意味で18ステラは買いだと思う

 

さてそんな訳で自腹購入(ここ強調w)のSHIMANO18ステラC2500SHGですが、今のところ不満な点は見つかりません。

 

まあ14ステラを使ってたので、目に見えて進化したポイントが見つからないだけだと思います。

 

これで中級機種までしか使った事がない人が持ったら、それはそれはビックリする…、かもしれません(笑。

 

いや、ステラと言うリールを持つ意味は単に目に見える性能だけではなく、「それ以上は無いという前向きな諦め」にあるのではないでしょうか。

 

これで獲れなかったら何を使っても獲れない、と思わせてくれる存在感がステラなんだと思いました。

 

なので釣り人生において一回は最新ステラを持ってみるのを色んな意味でオススメします。

 

では。