冬のレイヤーは綿を着ないだけでも違うよ Tシャツもパンツもだよ
先日のニュースで見たんですが、真冬日というのは一日通して気温が氷点下の日を言うらしいですね。 で、東京が最後に真冬日を記録したのは今から49年前だそうです。 つまり、自分が産まれてから、一度も…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
先日のニュースで見たんですが、真冬日というのは一日通して気温が氷点下の日を言うらしいですね。 で、東京が最後に真冬日を記録したのは今から49年前だそうです。 つまり、自分が産まれてから、一度も…
SHIMANO系リールのスプールはスプール軸が長いんですよ。 ベイトフィネスに限らず、スプールの重量はなるべく軽い方が回転の初速が良いはずなんですが、なぜわざわざスプール軸を長くしてるんでしょうか。 &nb…
完全にたわごとです(笑。 先日亀山湖でガーミンを見せてもらったのですが、画像のキレイさがハンパねす。 でも細かい設定のやり方とかは全然わからなかったので、とりあえずみせてもらった画像を参考まで…
巷ではベイトフィネス不要説も聞く中、自分としてはベイトフィネスすごく良いと思ってまして。 ただ、その理由はものすごく自分勝手なんですが、バスフィッシングっぽいなぁ、と(笑。 メリットとか理屈的な事で言うと、「スピニングの…
このブログに何度も出てくる中層というキーワードですが、これは冬にも当てはまるんですよね。 でも、自分がやっているハイシーズンのテキサス中層シェイクと冬に意識する中層では意味合いが違ってくるんですよ。 &nb…
新しいロッドやリール、ルアーや釣りアイテムがドンドン出てくる時代になりましたが、その良し悪しを判断する基準をお持ちでしょうか。 何と比べて良いのか悪いのかを判断するのか?、それはすべて自分です。  …
日本最高峰の大会といえばJB TOP50という事で異存はないと思います。 そのすぐ下のクラスのカテゴリーであるマスターズシリーズにエントリーしていたのは、もう15年以上前になります。 そこから…
レンタルボートにエレキというスタイルの場合、バッテリーを持ち運ぶ事になりますよね。 その際に絶縁はしっかりやってますでしょうか? この場合の絶縁とは、早い話が感電防止の事なんですが、バッテリー…
トッププロレベルになるとバスフィッシングにおいて苦手な季節なんてないのかもしれません。 でも、自分のような一般的なアマチュアアングラーの場合、これだけキャリアが長く、同じ湖に通い続けてるのに、苦手な時期って…
じつはこの記事は、もっと早くに書きたかったのですけどね。 現在自分のホームレイクである亀山湖で、レンタルボート屋によってはトーナメントの数を自粛してるところがあるんですよ。 その事に配慮して、…