フルCHIRP魚探【GARMIN ECHOMAP】 レンタルボートだけどどうかな?
この冬の間に新しい魚探の導入を検討してるのですが、今のところ【GARMIN】と【Lowrance】で迷ってまして。 でも先日GARMINシリーズのSTRIKERというモデルの実物を見せてもらってから、その鮮…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
この冬の間に新しい魚探の導入を検討してるのですが、今のところ【GARMIN】と【Lowrance】で迷ってまして。 でも先日GARMINシリーズのSTRIKERというモデルの実物を見せてもらってから、その鮮…
リールを長く使ってるとハンドルにガタつきがでてくるじゃないですか。 でもその原因ってあまり解明されてないと思うんですよね。 最初はギヤが磨耗するからだと思いこんでたのですが、すべてがそうだとも…
30年以上のキャリアの中で、Daiwaのベイトリールを使った経験がない自分としては、最初の一台をどれにするのか真剣に悩んでるところでして。 正直現行のラインナップをあまり把握してないので、2017NEWモデ…
昔霞ヶ浦のオカッパリをやってて、タフった時ほどリグを軽くしていったんですよ。 最後はノーシンカーにする訳ですけど、それって何でだったのか今考えるとわからないんですよね(笑。 明確にいろんな説が…
自分は普段パワーフィネスをやらないんですが、それに近い事をやる時はあります。 [blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/09/power-finesse-no/”] …
バスフィッシングにおいてスピニングリールって、ベイトリールほど細かい使い分けが無いように思うのは自分だけでしょうか。 ギヤ比や番手など、細かい機能はそれほど拘らなくても大丈夫な気がするんですよね。 &nbs…
自分的にはかなり嬉しい発見です。 なんとDaiwaタトゥーラTWをハリアー80にセットしても、パーミング時に右手中指に干渉しない事が判明したのです。 これは他のDaiwaリールにも期待できそう…
あるリールパーツを削っていて感じたのですが、Abuのリールって何でこんなに愛されてるんだろう、と。 これを言うとかなりバッシングを浴びそうですが、あえて言いますが精度は無いですよね(笑。 自分…
今期はDaiwaリールの導入を検討してるんですが、当然SHIMANOにも欲しいリールがあるんですよ。 この春に登場する新作リールのパーツも作る事になると思うし、それは自分でも使う事になる予定ですしね。 &n…
カバー撃ちをしていて、まったく手にアタリを感じない時がありますよね。 こちらが何もしないと、何もなかったように終わってしまうんですが、勇気?をだしてフルフッキングすると事件は起こります(笑。 …