アブのスピニングってどうなんだろ【Abu Revo(レボ) MGX】とかを見てきた
正直まったく知識ないんで、写真中心の紹介になってしまいます(汗っ。 アブのスピニングリールって全然イメージわかないんですが、実際どうなんですかね? リールって特許の塊って良く聞くので、後発のメ…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
正直まったく知識ないんで、写真中心の紹介になってしまいます(汗っ。 アブのスピニングリールって全然イメージわかないんですが、実際どうなんですかね? リールって特許の塊って良く聞くので、後発のメ…
先日のジャパンフィッシングショー2017のDaiwaブースで、目星をつけていたあるスピニングリールを触ってきたんですよ。 パワーフィネスに使えそうなリールという事で、今期新登場のDaiwa THEORY(セ…
忘れないうちに書いておきたいシリーズ?、今回はDaiwaイージスです。 実は旧イージスのハイギヤモデルを持ってるのですが、イマイチ巻き感が良くなくてあまり使ってなかったんですよ。 はたして今回…
亀山ダムでパワーフィネスに使うスピニングリールは通常のバスフィッシング用ではなく、番手が上のリールが良いのではないか? という思いから、今回のジャパンフィッシングショー2017では、SHIMANOの3000…
今回のジャパンフィッシングショー2017で実機を見るまでは、それほど購入候補には入ってなかったんですよね。 しかし、事前にカタログスペックは調べてたものの、実機は中々に魅力的でした。 従来のハ…
さてさてジャパンフィッシングショー2017関連記事を怒涛の更新です。 ちょっと忘れないうちに書かないと自分でも訳がわからなくなってしまいそうなので(笑。 今回は自分が購入をマジで検討しているD…
今回SHIMANOのリールでもっとも注目を集めていた17カルカッタコンクエストBFS。 しかし心配されていたそのボディーは従来の14カルカッタコンクエスト100と同じでした。 旧カルコンの50…
今回のジャパンフィッシングショー2017で自分的に一番気になったロッドはもちろんフリッピングロッドです(笑。 入場一番で行ったSHIMANOブースで最初に見たのが今年モデルチェンジするエクスプライドシリーズ…
バスアングラーの中にはロッドを一つのメーカーで統一してる人がいますよね。 好きなプロや有名人の影響なのか、そのメーカーのコンセプトや方向性に共感してなのか。 自分はロッドメーカーはバラバラなん…
プロトのキャビテーション防止プレートがまずまず良い感じなので、このままクランプを削ろうと思ってます。 思えば去年の秋から作り始めて、そのまま忙しさにかまけてサボってたんですが、春まで時間もないですしね。 &…