カバーネコで凄くキャッチ率が悪いのはフックが合ってないと思う経験をしました。
バイトは多いのに全然キャッチできずにいたのですが、フックを変えたらアッサリ釣れた経験を書いてみます。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】
カバーネコのフックは何が良いのか
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのかけづかです。
カバーネコのフックにはこれまで専用のものばかり使ってきたのですが、先日オフセットフックを試してみたらあっさり釣れたのでビックリしました。
カバーネコでのキャッチ率が極端に悪くて、バイトは結構あるのにバラしが多くて全然釣れなくて。
これまではロッドを疑ってみたり、ラインを疑ってみたり。いや、それらも無関係では無いと思いますが、決定的な要因ではなかったと思えるぐらいフックが大事だったと思えてしまいます。
でも「カバーネコのフックはズバリこれが良い」的な事を言いたいのではなく、あくまでも適材適所で使い分けた方が良いわけで。
自分のその時の釣り方にはオフセットフックが良かったのだと思います。
カバーネコの落ちパクなら絶対オフセットフック!
遠目からカバーネコを撃っていくならオフセットフックを合わせるのが良いなと。これは絶対そうだなと。
先日のマニアックスオープントーナメントの試合後に練習で浮かんだ時に試してみて実感しました。
ワームはいつもの『OSPドライブクローラー4.5』で『リューギ・インフィニの1番』をセットしてみたらこれまでの苦労が嘘のように普通に釣れてしまいまして。
この時なにがビックリしたのかと言うと、釣れたサイズが小さかったんです。この釣りで小さいバスってフッキング悪いんですよ。
それが凄く深くフッキングしていて「このサイズでこのフッキング!?」という驚きがありまして。
これは今まで何か大きな勘違いをしてたんじゃないかと思ったんですよね。
考えてみたら距離を取ってカバーネコに出る時ってほとんど『落ちパク』なんです。カバーの中でしつこくシェイクして食わせる時は『超接近戦の時』なんですけどね。
これまで濃いカバーでも薄いカバーでも、遠距離でも近距離でも、パワーフィネスでもベイトフィネスでも同じフックを使ってました。これは大反省しなければいけないなと(汗。
ナローゲイプのオフセットフックとドラクロ4.5
その後何種類かフックを試してみて良かったのが『Hayabusa D.A.S OFFSET』の2番でした。釣れた写真撮り忘れてしまいました、ごめんなさい。
インフィニで釣れるという事は、オフセットフックが正解に近いという事なんじゃないかと思い色々試してみたんです。
インフィニに比べて極端なナローゲイプというか、もうストレートに近いオフセットフックを探したらD.A.S OFFSETがあったので使ってみたんですよね。
このフックは遠距離からカバーを釣る時にバランスが良いと感じました。適度にスリ抜けが良く、形状的にフッキングも良さそう。というか問題なくフッキングしました。
まだフィールドでは試してないですが、その後違う番手を買い足して家でセットしてみたんです。
カバーに対してワームのスリ抜けを重視するなら番手を下げて4番でも良いかもしれません。これは次の釣行で試そうと思ってます。
ミドルゲイプオフセットの使いどころ
強めのロッドでカバーネコをやるならインフィニはバランスが良いと感じました。それなりにゲイプが広めなのワームに対してフックポイントの飛び出しは良いかなと。
フック自体の強度もあるし、非常に使い勝手が良いです。オフセット部分が極端に角度が付いてないし、軸も太すぎないのでセットするときにワームを壊してしまう事もない。
画像は1番ですが、今後さらに下の番手も試してみたいと思ってます。2番がベストかもしれない。
現状ではカバーネコでのメインのフックはインフィニになると思われます。
ほとんど完璧に近いのですが、それでも込み入ったカバーの中に入れ込む時にゲイプの分が抵抗になるような気がしてしまいます。
カバーネコフリップならキロフックハイパー
これは完全にフリップ専用で使う予定なのですが、ヘビーカバー限定でキロフックハイパーの1番をハリアー80に合わせて使おうと思ってます。
じつはこれでも釣れてます。またしても写真撮り忘れてますが(汗。
キロフックハイパーですが、結構ワイドゲイプで軸も太いです。サイズ的にもOSPドライブクローラー4.5にはちょっと大きいのですが、フリップのフォール一発ならこのぐらいじゃないとフックがヤバいと思うんですよね。
込み入ったカバーに入れるにはゲイプが邪魔するので、シンカーは重めのものをチョイスする必要があります。
軸が太いのでワームにセットするときに一発で決めないと穴がグズグズになってしまう点もデメリット。
濃いカバーに入れ込んで回収したらワームがボロボロ、という事にもなってしまいますので、本当に「ココにはバスがいる」と思える場所にだけ使いたいと思います。
大型のマスバリをちょっと工夫してみる
これはまだ試してないのですが、大型のマスバリタイプをカバー対応で使ってみるのがおもしろいと思ってます。
大型のマスバリタイプはカバーネコ専用ではないので、ワームとの”ズレ”がきになるんですよね。
そこは市販のストッパーを流用すればOK。サイズも豊富に揃ってるのでフックにあったものをチョイスすれば良いかと。
カバーネコ専用フック
定番になって久しいカバーネコリグですから、市販の専用フックも充実してます。
JB TOP50の大御所・沢村プロが推奨しているネコリグのフックセッティングを何となく真似してみたのですが、自分にはイマイチ使いきれませんでした。
おそらく使い所が合ってないんだと思います。亀山ダムのカバーに対してカバーネコで使うには何か違うんでしょうね。
かけづか的まとめ
いまだに藻掻いてるカバーネコですが、これだけバイトが多いという事はバスの本能に訴える何かがあるんでしょうね。
でもカバーネコって本来は凄く”複雑で難解”な釣り方なんだと思ってます。何の前例もなくこれを思いついた人は凄い(汗。
自分もはじめは単に”カバーフリップのバックアップ”としてキーパーキャッチャー的な意味合いでやってみたのですが、今ではすっかりメインリグになってます。
最初の気楽さはどこかに吹き飛び、やればやるほど奥が深い釣り方だなと感じるようになりました。
タックルセッティングからフックのチョイスまで、状況によってバランスを取るのが凄く難しい。
でもその分「釣った」感を得られる釣りだと思います。今の自分にとっては決して”お手軽な数釣り用のリグ”では無い。
なんかこういう仕掛け的なリグって好きなんですよね(笑。
ゴージャスカバーがめっきり少なった今の亀山ダムで、この先重要なメソッドになると確信してます。
このリグを自分なりに煮詰めた結果、自分だけのオリジナルな何かに辿り着きたい。
みなさんも色々研究してみると楽しいですよ。
では。