針金とペンチでルアーを飾るためのスタンドを自作する方法をご紹介。
わりと誰でも簡単に作れると思いますので、ぜひトライしてはいかがでしょうか。
【かけづかのツイッターアカウントをフォローしてもらえると最新記事をお届けします】
お気に入りのルアーを部屋に飾りたい
こんにちは、ほぼフリッパーのかけづかです。
ちょっとした思いつきでルアーディスプレイスタンドを作ってみたのですが、これが中々良い感じでして。
普段はタックルボックスに入れっぱなしのクランクベイトやミノー・バイプレーションなどを、たまには部屋に飾ってみたいと思って事はありませんか?
そんな時に、適当なワイヤーとペンチがあればお手軽にディスプレイスタンドを自作する事ができます。
![2020-08-09 08.41.50 CrankBait](https://kakedzukass.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-09-08.41.50_thumb.jpg)
ブログ仲間のみかんさんから頂いたハンドメイド・バルサクランクベイト。もちろん普通に使うので普段はタックルボックスに入ってますが、たまに飾って酒のつまみにしたい(笑。
ルアーの重みを利用してるので安定してるし、クランクベイトやバイブレーションなどは実際に泳いでる姿勢を再現できる(ような気がする)ので雰囲気出てると思いませんか。
作り方は簡単で、1.2~1.6mm径のワイヤーをペンチで曲げるだけ。慣れれば3分以内で作れます。
インスタに動画を上げるために急いでやってみたら1分かからずに曲げる事ができたぐらいです(ただしかなり雑ですが…)。
普通に丁寧にやっても数分でできますので、よかったらトライしてみてください。
ルアーディスプレイスタンドを作るのに必要なもの
それではルアーディスプレイスタンドの具体的な作り方を紹介します。まずは用意するものですが、適当な線径のワイヤーとペンチだけ。ペンチは100均のものでも大丈夫だと思います。
![2020-08-09 08.30.06 2020-08-09 08.30.06](https://kakedzukass.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-09-08.30.06_thumb.jpg)
ワイヤーはホームセンターなどで買える安価なものもOK。ペンチもホムセンのワゴンセールか、何なら100均のモノでもイケる。できればワイヤーをカットする倍力ニッパーがあると便利。
自分が使ってるのはホームセンターのワゴンセールで500円前後の超高級品ですがね(どこが高級やねん。
まあでも本当に質の良い工具は必要ないです。ただできるだけ大きなペンチの方が作業はやりやすいと思います。
ワイヤーは屋外で使うのでなければ鉄でも真鍮でも良いと思いますが、できれば金属披露に強いステンレスが良いですね。結構曲げた後に向きを調整したりするので。今回使ったのは線径1.6mm。
そして巻線ではなく直線のワイヤーの方が出来上がりの時の見栄えが良いと思います。巻線の方が断然安いですけどね(笑。
ルアーディスプレイスタンドの作り方
ワイヤーとペンチが揃ったところで曲げ方を説明します。
これから説明する寸法はあくまでも目安ですので、後々これを参考にお好きな大きさや形に曲げてみてください。上に出てきた動画を参考にしてもらうと良いかと。
まず線の端から画像の寸法の位置にマジックで印を付けます。
最初の曲げが画像の位置になるように調整。そして次の印を付ける。
![2020-08-12 15.45.18 2020-08-12 15.45.18](https://kakedzukass.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-12-15.45.18_thumb.jpg)
自作ルアーディスプレイスタンドに色んなルアーを飾ってみる
今回紹介したルアーディスプレイスタンドですが、じつは結構色んな種類のルアーを飾る事ができます。
手持ちのルアーで色々試してみたのでご紹介。
ジャークベイト(NLW ERIE95SD)
![2020-08-12 16.02.41 2020-08-12 16.02.41](https://kakedzukass.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-12-16.02.41_thumb.jpg)
バイブレーション(レイドジャパン レベルバイブ)
![2020-08-12 16.03.43 2020-08-12 16.03.43](https://kakedzukass.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-12-16.03.43_thumb.jpg)
TD-ハイパークランク
![2020-08-12 16.04.28 2020-08-12 16.04.28](https://kakedzukass.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-12-16.04.28_thumb.jpg)
ノリーズ ショットオーバー7
![2020-08-12 16.05.33 2020-08-12 16.05.33](https://kakedzukass.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-12-16.05.33_thumb.jpg)
ジョイクロ
ガンタレル
プロップペッパー
ジャイアントドッグX
ヤマトクローラー
さいごに
慣れないうちは何度か失敗するかもしれませんが、ワイヤーはホームセンターなどで低価格で買えますから、そんなに痛くはないと思います。
筋の良い人なら2~3個作ってみれば感覚がつかめると思いますし、少々不器用な人でも作ってるうちに使えるものが出来ると思いますよ(笑。
このルアーディスプレイスタンド、当初はジュラルミン削り出しの台座を作って、一個数千円で販売しようと思ってたんですが、”誰でも簡単に作れるならその必要は無いかも”と思うようになってきました(笑。
自分は切削屋なので、ワイヤーを曲げるのは外注さんにお願いするようになります。そうなるとKDWとしての色が出にくい商品になっちゃうような気がして…。
まあこの先その気になったら作るかもしれませんが、今は他に制作優先順位の高いものがあるので、興味のある人は自作してみてください。
では。