誤解の無いように言っておきますが、自分の話です(笑。
ベイトフィネスが苦手です。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

亀山ダム釣行 一ヶ月ぶり(* ̄∇ ̄*)エヘヘ | KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)
http://kakedzuka.com/2015/10/post-521/
この記事が投稿される頃には 亀山から帰ってきてるでしょう。 今現在明日の釣行に向けて いろいろ準備中です。 今回は思うところがあって、 自分的にはガチ練習に充てる 予定です。 今期の房総チャプターは 試合で一度もリミット(3本)を 取れなかったというダメダメっぷり。 たまにキッカーが入ってるのに 何しとん。 まあ年間ポイントに何の関係も 無い訳ですから、 そもそもリミットを取りにいってないん ですけどね。(ー。ー)フゥ にしても、 キッカーが入ったらせめてお立ち台 (5位以内)には立ちたかったです。 最終戦なんて朝イチ...
どうもやりきれないんですよね。
パワーフィネスもベイトフィネスもどちらも苦手ですね。
なぜみなさんそんなに釣れるんでしょうか?
出戻りオッサンアングラー
数年のブランクを経てまたバスフィッシングが出来る環境になりました。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)
32 Shares
1 User
1 Pocket

好きな事が仕事になる 準備ができたらそっちに呼ばれたって話 | KAKEDZUKA.com(...
http://kakedzuka.com/2016/05/post-6038/
若い時から好きなことを仕事にして、 夢中になってそれを出来る環境は 産まれ付いての運が必要です。 今の自分の三人の子供達には その運が生まれつき備わってます。 それは特に家がお金持ちとか そうゆう事ではありません。 好きなことを思いっきりできる 環境にあるかどうか、
でも世の中がすごく変化してるのにはビックリしましたね(笑。
最初に聞いたときには「ベイトフィネスって何ぞや?」という感じでした(笑。
精度が良く軽いスプールと回転がメチャメチャ良いベアリング。
今までスピニングでしか投げられないような軽いルアーをベイトで投げられる、という。
やり方次第では1グラムのルアーもキャストできるとか。
絶対ウソ!だと思ってました(笑。
なんだこれ!?
フッツーにキャストできるんですよ。
自分がいない間に世の中はどうなってしまってるのか(笑。
リールのパーツを作る仕事になって手持ちのリールもカスタムするようになったんですけど。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

最新機種に勝つ旧モデル リールカスタムの現実とは 前偏 | KAKEDZUKA.com(カケヅ...
http://kakedzuka.com/2016/05/post-7105/
次々と市場にリリースされる新製品。 それは釣りの世界も例外では ありませんよね。 ルアーなどは日替わりで新しいものを 目にしてるように錯覚するくらいです。 では新しいものが必ず良いのか? という点においては疑問も あるように思いますね。 仕事柄リールのカスタムに関して
戸惑いましたね、回転が良すぎて感覚がおかしくなる。
実際のフィールドでも距離感が合わないんですよ。
まるで違う世界なんです。
軽いルアーやリグをベイトでキャストするにはコツがいりますね。
ロッドがうまく曲がらないので最初は精度が出ないんです。
ロッドを曲げてキャストするのが当たり前だったオジサンには違和感がありすぎです(笑。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

ロッドを曲げられない若い子が増えてるって? そこの君は大丈夫?
http://kakedzuka.com/2016/02/post-2474/
ベイトフィネスが流行った影響なのか、ロッドをちゃんと曲げてキャストできる若い子を見なくなったという話を聞きます。もちろん上手い人もいるんでしょうけど、皆さんはチョイ投げになってませんか?
専用タックルと思い入れ
以前までの自分のタックルは同じリールで統一してました。
すべてのベイトタックルにSHIMANO スコーピオン1001をセットしてたんです。
それは現在生まれ変わって現役で使ってますが、当時はノーマルだったので。
1グラムのルアーなんて、一ミリも飛ばなかったですよ(笑。
でもアベイル製のマイクロキャストスプールに変えて、HEDGEHOG STUDIO製のベアリングに交換したら。
全然違うリールに生まれ変わってしまったんです。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

生まれ変わったスコーピオン1001! | KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)
http://kakedzuka.com/2015/10/post-430/
約6年間のブランク後にバスフィッシングとトーナメントに復帰したのですが、それ以前に使っていた愛機がカスタムで生まれ変わったというお話です。
「すごい、スプールでこんなに変わるんだ!?」 と。
腰を抜かすほどビックリしたのを覚えてますね。
そこからおもしろくて色々投げてみました。
でも当時はハイギヤだったスコ1001も今では立派な?ローギヤモデル。(6.3:1)
ほとんど巻きをやらない自分にとってハイギヤのリールを使ってしまうと撃ちにはそっちばかりになってしまいます。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

生まれ変わったスコーピオン1001! | KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)
http://kakedzuka.com/2015/10/post-430/
約6年間のブランク後にバスフィッシングとトーナメントに復帰したのですが、それ以前に使っていた愛機がカスタムで生まれ変わったというお話です。
いまでもスローに巻きたい時は使いますが、フリ専に寄ってるので巻きはやらんです。
使わない=釣れない
結局使わないので釣れる訳が無いんですよね(笑。
でも、仕事でパーツを作ってフィールドでテストする事があるので。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

REVO LTX-BF8のクラッチデザイン 悩んでます | KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)
http://kakedzuka.com/2016/07/revo-ltx-bf8-clutch-3/
REVO LTX-BF8のクラッチを作ってますが、デザインと仕様で悩んでます。
どうしても使わなければいけない状況が、せっかくある訳ですからね。
試合ではフリップ専門になってしまってますんで(汗っ。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

【新・亀山スタイル】 このままで良いのか悩む 自分のスタイルについて | KAKEDZ...
http://kakedzuka.com/2016/06/new-kameyama-style/
亀山湖でのトーナメントで毎回一発狙いをするのが良いのかどうかを考えます。
でもキーパーが獲れない病をなんとかしないといけないし(汗っ。
次回の釣行ではちょっと使い込んでみようかな?
考えてる釣りもありますんで。
ただしカスタムスプールに最適とされているPEラインはやっぱり無理っぽいですね。
もう少しベイトフィネスに馴れたら改めて導入を考えます(笑。
とりあえずフロロの6ポンドで頑張ってみよう。
REVO LTX-BF8のクラッチもテストしないと。

KAKEDZUKA.com(カケヅカ.com)

REVO LTX-BF8用カスタムクラッチをフィールドで使ってきた | KAKEDZUKA.com(カケ...
http://kakedzuka.com/2016/07/revo-ltx-bf8-clutch-2/
REVO LTX-BF8のクラッチを実際にフィールドで使ってきました。すごく良い感触でした。
使うのが楽しいパーツを作って続けられるようになると自然に使えるかな。
[…] […]