テキサスリグのワームフックを小さくしたら3倍釣れるようになった話

バスフィッシングの常識で言うと、フッキングが悪い時ほどフックを大きくしたくなりませんか?

 

でも自分の場合はフックを小さくしたら、それまでより3倍釣れるようになったんですよ。

 

その考え方について書いてみますね。

 

【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】

ワーム×フックの考え方

 

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。

 

過去記事でも何回か書いてますが、最近またフックについて思うところがあるので、自分の頭を整理する意味で書き起こしてみたいと思います。

 

今世の中には数え切れないくらいの種類のワームが出ていますが、それに合わせるフックも様々です。

 

手持ちのワーム

 

そして合わせるフックの違いで同じワームでも全く別のメソッドになる訳です。

 

例えばオフセットフックとマスバリワッキーでは全然ワームの動きが変わりますよね(どちらが良い悪いと言う事ではありません)。

 

20160518_144504

 

まあマスバリとオフセットフックの違いは極端過ぎますが、ちょっとしたフックサイズや番手の違いでワームの動きや狙い方が変わると言う事を自分の視点で書いてみようと思います。

 

ここでは自分がいつもやっている亀山ダムのカバーに入れるテキサスリグで考えていきます。それを前提にした考え方ですのでご了承ください。

 

根がかりが激減

 

ところで自分が考えるカバーテキサスの場合、一番重要視するのはリズムです。

 

亀山湖レンタルボートバス釣り

 

どのワームのどのカラーが反応が良いとか、どのくらいのラインとシンカーの組み合わせが良いアクションになるとか、そういう要素は二の次だと断言しておきます(笑。

 

そう言う訳で、当然フックのセレクトも根がかりを極力少なくできるタイプをチョイスする事になるんですよ。

 

釣りはリズムが一番大事だと考えていて、特にカバーではルアーを回収するのが大変な場合が多く、引っかかったルアーをイチイチ取りにいってたのでは非常にリズムが悪いですよね。

 

RYUGI・INFINI 22.33.06

 

なので物理的に根がかりしにくい小さなフックを合わせるのが自分のオススメするやり方になります。

 

ノリーズ・エスケープリトルツイン

 

以前まではノリーズ・エスケープリトルツイン(NBCの試合ではFecoモデルを使用)一択でカバーを撃ってましたが、最近では別のワームを積極的に試すようになりました。

 

20160928_144227

 

エスケープリトルツインに関しては、DECOY・キロフックハイパーの1番と組み合わせる事が自分の中のゴールになっている訳ですが、常識的に考えるとかなり小さめのフックセレクトと思われるのではないでしょうか。

 

そのあたりの考え方については過去記事で詳しく書いてますので、エスケープリトルツインを愛用してる方はぜひ読んでもらいたいところです。

 

RYUGI・INFINI 22.35.25

 

しかしながら今期ここまで試してる他のワームに関しては、フックサイズやフックのタイプを変える事はかなり難しいと言う事がわかってきたんですよ。

 

ワームの動きが良くなる

 

「フックサイズやフックのタイプを変えたら、メーカー推奨のフックと比べて色々変わるのは当たり前でしょ!?」、と言われてしまいますが、まあちょっと待ってください(笑。

 

ワームとフックの関係に決まった答えと言うのは無く、フィールドのタイプや状況によって臨機応変に変えるものだと言う事は申し上げておきたいのです。

 

決してメーカー推奨のフックを否定するものではないですが、色々試して自分だけの法則を見つけるのも釣りの楽しさのひとつだと思うんですよね。

 

RYUGI・INFINI 22.25.36

 

で、自分が考える究極なんですが、フックを小さくするほどワームの動きは良くなると考えてます。

 

極論、フックを付けないのが一番釣れると確信してます(爆。

 

まあ例外はもちろんありますが、カバーの中に入れる場合は自発的な動きをなるべく出してやりたいので、ホグ系やクロー系にはなるべく小さいフックを合わせたいと思うんですよ。

 

OSPドライブクロー4

 

ところがフックのサイズを変える事でワームが全然別物になってしまう事が多々あるんです。

 

例えば自分が最近使い始めたOSP・ドライブクロー4ですが、最初はキロフックハイパー1番をセットして、かなりバイトを取れた事があったんですよ。

 

Rental boat chapter-boso2017-Round 44 14.22.20

 

でも試合の前日だったので、ほとんどフッキングをせずにバイトだけを確認しただけ。

 

そして試合本番、アサイチからまずまずバイトが出るんですが、ことごとくスッポ抜けで全くフッキングしなかったんですよ。

 

それは当たり前で、ワームにマッチするフックサイズよりかなり小さかったと思われたからです。

 

で、次の釣行ではそれまでの1番から3/0番に変えて撃ってみたのですが、全くバイトが出ないと言う(笑。

 

亀山ダム カバーテキサス 06.34.03

 

もちろん状況が違いますから単純に比較はできませんが、見えるところで確認したら、自分の思ってる動きとは全然違ったんですよね。

 

小さいフックを使うと言う事は、ワームの背骨が短くなる分小さい力でウネウネ動くんですよ。その最たるところがマスバリチョンがけと言う事になる訳です。

 

それをカバーの中層で使うと、ラインが枝や葉っぱに干渉していても、手元の動きがワームに伝わりやすいと思ってるんですよ。

 

房総チャプター2017第2戦 09.32.38

 

でも、おそらくドライブクローというワームはフォールから着底後のアクションが優れたワームだと思うんですが、それをカバーの中層シェイクに使おうとしたのがチョッと違ったのかも知れません。

 

そう考えると、エスケープリトルツインは中層シェイクにはバツグンに利くんですけどね(笑。

 

ホグ系やクロー系のパーツが取られにくい

 

亀山ダムはウッド系のカバーが中心で、中には竹が倒れこんで出来たかなり凶悪なカバーも多く見られます。

 

自分の場合は主にホグ系かクロー系が中心に使うのですが、状況によってパーツを引きちぎられてしまう事が頻発する時があるんですよね。

 

20160629_113017_001

 

春先のスポーン前とか、カバーの中のネストに撃ってしまった時とか。

 

そういう時はワームの燃費が非常に悪く、イチイチワームを交換するので釣りのリズムも良くないんですよね。

 

そこで合わせるフックを小さくしてやると、パーツを取られる事が激減するんですよ。

 

エスケープリトルツインフックチョイス

 

特にエスケープリトルツインのようなホグ系ワームは効果抜群で、フックを刺す部分をパドル部から離す事でパーツの破損を防ぐ事ができます。

 

ただし、こちらも今期から投入して結構釣れているゲーリーヤマモト・モコリークロは中々に脆く、フックサイズとワームの破損は関係ないようです(苦笑。

 

房総房総チャプター第3戦_055249

 

ゲーリー素材はとにかく良く釣れるのですが、脆いのが唯一の難点ですね(笑。

 

亀山湖5月31日 15.20.06

カケヅカ的まとめ

 

ワームフックを小さくすると、根がかりしにくい・ワームの動きが良くなる・バスにかじられてパーツを破損する事が少ない、という事で釣りのリズムが良くなる訳です。

 

フリッピングDaiwa17タトゥーラSV TW

 

そのためルアーが水の中に入ってる時間が増えるので、結果的に釣れるという結論に至った訳です。

 

もちろんそれは状況やワームによって違います。

 

今時は新製品の発売と同時にネットを含めてメディアなどで推奨のフックサイズを知る事ができますよね。

 

メーカーが開発段階から様々なテストを繰り返して、「どの形状でどのサイズが良い」、とズバリな回答がある訳ですから、それは絶対間違いないかと思われます。

 

今は良い時代になりましたね(笑。

 

でもワームリグは推奨フックだけでやってると、別にあるおもしろさに気づかない事も多々あるんですよ。

 

一昔前にワッキーリグを初めて見た時は、「こんな素人っぽい刺し方で釣れる訳ねーだろ」って思ったものです。

 

それが今ではネコリグを含めて、ワッキーリグ全盛ですからね(苦笑。

 

今回のタイトル、「ワームのフックを小さくしたら…」と言う意味をすべてのワームに置き換えるのは危険なんですが、ボディーが細身でパーツが多いワームには効果があると思うので、お手持ちのワームで試してみてもらえるとおもしろいと思います。

 

でもそれってエスケープツイン系だけなんじゃない?」というツッコミが聞こえてきそうですが…。

 

そこは大目に見てもらえらばありがたいところです(笑。

 

そんなお話でした。

 

終わります。