デカバス攻略のための考え方 その1 ラインブレイクしないためのルーティンとは

過去に相当数のデカバスをバラしてきた

ほぼフリッパーのカケヅカ( @kakedukaSS )です。

しかしここ数年は意外とデカいバスが

獲れてるんですよね。

しかも結構試合本番で獲る事が

多いんです。

まあ、試合の時にフィールドで出る事が

ほとんどなので当たり前なんですが(汗っ。

でも前回の釣行でもスピナーベイトで

50オーバーが獲れたりしてます。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/07/d-zone-jyunshoku/”]

これに関しては明確な理由が

あるんですよね。

今回はそのあたりの考え方などを

お話させて頂きます。

デカバスは誰にでも来る

ビギナーズラックという言葉がありますが、

バスフィッシングを始めて間もない人が

デカいバスを釣ったという話は良くあります。

15497760082_e6a6e08afd_c

これの仕組みなどはここでは割愛しますが、

バスフィッシングを続けていれば

デカいバスが食ってきた経験は

誰にでもあると思います。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/04/post-5350/”]

でも、

問題はその魚をキャッチできるかどうかです。

運よくキャッチできる時もありますが、

バラしてしまう事も多いのが

甘チュアですよね。

↓ 恥ずかしいバラしのシーン

↑ 2分50秒頃にフッキング

これがトッププロになると

高い確率でキャッチする訳です。

その差ってなんなのか?

自分の考えでは、

それは経験値の差だと思います。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/07/bigbass-kandou/”]

それまでにどれだけの数の

デカバスを獲ってきたか、

という事でしょうね。

そうは言っても具体的に

どうゆう事なのかわからないので

もう少し突っ込んで考えてみましょう。

ラインブレイク

今回はラインブレイクに焦点を当てて

考えてみますね。

自分の経験上、太いラインは

バラす確立が極端に減ります。

20160806_084650 [blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/06/nylon-30lb-2/”]

ってまあ当たり前ですよね(笑。

何が言いたいのか詳しく説明しましょう。

デカいバスは単純に重いです。

biwako1

これが水面に近くなるほど

その重さが影響してきますよね。

船べりでのラインブレイクというのは

これが原因です。

極端な話、魚を水から抜き揚げると

重さがモロにロッドやラインに

かかってきますから。

強いロッドと太いラインを使うだけで

そのリスクは減らせます。

そしてデカい魚は体力があります。

食った後の引きも強いですよね。

そうなると、細いラインでは

強引なファイトは無理ですから、

主導権を魚に渡す事に(泣。

広いオープンウォーターなら良いですが、

カバーではソッコーでブレイクです。

2016-03-22 08.45.36

これも太いラインを使う事で

解決する事ができますよね。

ただ、いつでもどこでも太いラインを

使ってれば良いというものでも

ないのはわかりますよね。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/01/post-1438/”]

意味なく太いラインを使っていても

バスが食わなければ意味がないんで。

そのあたりのチョイスが経験値、

という事になりますかね。

ラインブレイクその2

ラインブレイクでのバラしには

まだ理由があります。

それがラインにキズが入って

ブレイクするというもの。

ここで大事になるのか

ラインチェック

です。

20160518_144631

これも経験豊富なベテランなら

当たり前にやるレベルです。

もう無意識に体が覚えてしまってる

レベルですよね。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/05/post-7075/”]

フロロカーボンの場合などは

ちょっとしたキズでも

それが致命傷になる事が珍しくありません。

特に結び目から数10センチくらいは

モロに負荷がかかりますから

神経質なくらいチェックしたいですよね。

攻めるエリアによっては

毎キャストごとに

チェックしても良いくらいです。

まあ、早い話が

ラインを常にチェックしてれば

ラインブレイクしにくいですよ」、

という事です(笑。

20160721_073137

会心の50オーバー

先日の亀山湖釣行で

DeeePSTREAMのKenDさんと

同船したときの50オーバーですが。

色んな要素をクリアした上での

会心の1本だったんですよ。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/07/real-deeepstream3/”]

まず、その魚が出る数投前に

杭にスピナーベイトが根がかってるんです。

根がかり回収棒?でしつこく回収しようと

粘ったのですが、他の水中にあるラインに

絡んでて取れませんでした。

しかたなく、そのままラインを引っ張ったら

奇跡的にルアーが帰ってきたんです。

とにかく、

水中にグチャグチャに入ってるラインごと

引き抜いて無事に回収したルアーを

チェックしたら、曲がりもなく、

まだ使えると判断しました。

ちなみにその時水中に放置してあったラインは

できる限り回収して持って帰りましたよ。

そしてかなりキズが入ってるであろう

ラインを大幅にカット。

このときはラインにヨレもあったので

2m以上カットしてやりました。

フロロカーボンの14ポンドだったのですが、

キズだけではなく、

根がかりを引っ張った時のラインにかかる負荷も

ブレイクの原因になりますから。

キズやヨレ(パーマ)の無い状態の

キレイな部分に結び直して

キャストを再開。

その数投後に例の50オーバーが

食ってきたという訳です。

20160722_111633

無意識に出来るレベルまで

自分の場合はカバー撃ちが

普段のメインスタイルです。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/07/kameyama-flipping-maai/”]

なのでラインチェックはかなり頻繁に

するのが癖になってるんですよね。

それが珍しく巻きをやる時にも

無意識で出来ていたというのが

デカバスを獲れた要因でした。

20160722_111719

↑ D-ZONEは殉職でしたが(笑。

まあ、根がかりを回収した後に

ラインチェックをするのは

シリアスアングラーなら当然のレベルです。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/08/bass-tournament-renshyu/”]

でも、自分も過去に相当数の

デカバスをラインブレイクで逃がしてますから。

姿を見る事なくバラしたのを含めると

もう天文学的な数字になると思います(笑。

(天文学的は言いすぎですが)

釣りは長時間続ける遊びですから、

中々集中力が続きませんよね。

ましてや釣れない時間の方が

圧倒的に多い訳です。

だからこそ、

無意識に出来るようにしておけば

いざデカバスが来ても対応できる

という事になります。

最初は面倒でも、

やってるうちに癖になって

それがルーティンになりますから。

そしてラインチェックをした事で

デカバスを見事キャッチできれば

「釣った感」はハンパないですよ。

まあ今回の記事で出てきた50オーバーは

9割り釣らせてもらった魚ですが(笑。

でも残りの1割は自分のそうした

無意識に出来てたルーティンが

もたらした感動の1本という事で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です