買えないリールに妄想を膨らますのも良いですが、やっぱり現実的にはコスパの良いリールに目がいきますね(笑。
2018年、Daiwa60周年記念の年にモデルチェンジする低価格帯モデルフリームスが発表されました。
今回の画像はダイワWEBSITEよりお借りしてます。
【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると最新記事をお届けできます】
Daiwa18FREAMS(フリームス)
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
Daiwa60周年記念モデルとして色々とハイエンドモデルが発表されてますが、自分のような一般アングラーには実費で買えるモデルは事実上ありません(笑。
やはり現実的に手にする事になるのはコスパにすぐれた低価格モデルではないでしょうか。
そうなるとやはり、2018年にモデルチェンジになる18フリームスが一番なのかな、と。
リールカスタムパーツのデザイン設計が仕事の自分ですから、やはり玉数が見込めるリールは当然気になりますね(笑。
基本スペック
ここで現在わかっているスペックを確認しておきます。
おそらくバス釣りで一番需要のあるLT2500Dのカタログスペックになります。
DaiwaフリームスLT2500D
-
ギヤ比:5.3
-
自重:205g
-
最大ドラグ力:10kg
-
標準糸巻き量:ナイロン12lb-150m PEライン1.2号-300m
-
ベアリング:ボールベアリング-5個 ローラーベアリング-1個
-
ハンドル長さ:50mm
-
ハンドルノブ仕様:I型
-
価格:16800円
という感じです。
想像ですが、実売価格は1万円前半くらいになるのではないでしょうか。
これに
-
AIR BAIL エアベール
-
ツイストバスターII
-
MAGSEALED マグシールド
-
AIR ROTOR エアローター
-
薄肉アルミ製スプール
-
LongCast ABS(LC-ABS)
という、今やDaiwaの標準的な装備がついてますね、当然。
LT(ライト&タフ)
Daiwaの近年のコンセプトであるライト&タフ。読んだまんまですが、軽くてタフなリールという意味ですね。
軽いのは手に持ってみればすぐわかりますが、タフなのは使ってみないとわからない部分ではあります。
でも間違いないのは、Daiwaに限らず各社リールの進化はすさまじく、
一昔前のハイエンドモデルが今のミドルエンドモデル、そして以前のミドルエンドモデルが今のローエンドモデルと遜色ないと思える事でしょう。
今回発表された18フリームスも例外では無いでしょうから、コストパフォーマンス的には相当に期待できそうです。
高コストパフォーマンスに期待
マグシールドの功罪については置いておきますが、その他の機能はローエンド機種とは思えないほどですね。
昔はハイエンドモデルにしか搭載されてなかったエアベールがこの価格帯のモデルに標準装備ですか…。
そして進化を続ける金属切削加工技術。これだけの肉厚のスプールを均一に削るのは凄いですね。
数十台なら想像できますが、おそらく数十万、数百万台分のスプールを製造したのでしょうから、商品管理的にも気が遠くなる作業です。
自分なら絶対やりたくない(笑。
この機種だけではないですが、当たり前にダブルアルマイト加工が施されてますしね。
これでローエンドモデルって、コスパ良すぎじゃないでしょうか(汗っ。
さいごに
価値観は人それぞれですが、タックルを複数用意するならローエンドモデルの役割は大きいですよね。
ボートでのバス釣りの場合、自分の感覚では最低5~6本はロッドを積みますし、その半分はスピニングタックルになる人が多いのではないでしょうか。
特に近年のフィールド事情を考えると、スピニングによるライトリグをやるのは必須テクニックになってますしね。
ハイエンドモデルも良いのですが、他のタックルと仕様感があまりにも違うのはロッドを持ち替えた時に違和感になってしまいます。
自分の価値観なら、リールは同じグレードで統一したい気持ちもあるんですよね。
ならミドルエンド以下のリールじゃないと複数台は持てません(笑。
この考えに共感してくれる人は意外と多いと思うのですが、いかがでしょうか。
そういう意味でも今回の18フリームス、現実路線ではアリだと思います。
いや、普通に売れるでしょうね、これ(笑。
では。