【SHIMANO13メタニウム】 釣りブランク明けに一番ビビッたリールだった
2014年まで丸6年ほどまったく釣りをしない期間があり、バス釣りを再開した時に道具の進化にビックリしたものです(笑。 そのなかでもリールの進化は凄まじく、個人的に13メタニウムが衝撃的だったのを覚えてます。…
バス釣りとモノ作りで人生を楽しく生きるブログ
2014年まで丸6年ほどまったく釣りをしない期間があり、バス釣りを再開した時に道具の進化にビックリしたものです(笑。 そのなかでもリールの進化は凄まじく、個人的に13メタニウムが衝撃的だったのを覚えてます。…
前に書いた同じタイトルのDaiwa編が結構読まれたので、今度はSHIMANO編を書いてみます(笑。 元々SHIMANO好きな自分としては一台に絞るのは大変なんですが、思いのままに書いて見ますね。  …
新規パーツ製作のためにお預かりしているスコーピオンBFですが、我慢できずに亀山湖で使ってみました(笑。 正直それほど期待してなかったのですが、意外と?使いやすかったです。 【ページへのいいねか…
パーツの見本取りのためにHEDGEHOG STUDIOから借りているスコーピオンBFS。 せっかくなので少しの間使ってみようと思ってます。 【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると…
バラしていた13メタニウムがやっと組める状態になったので、これから組み立てるのですが、ついでにプチメンテもやってやろうと思ってます。 でも、このハンドルノブのベタつきはどうしようもないのかな(泣。 &nbs…
スモールプラグ用の巻物リールを考えてるのですが、手持ちのスコーピオン1001がまた気になってます。 考えが巡り巡って、またこのリールの良さを再確認してます。 【ページへのいいねを押してもらえる…
先日記事に書きましたが、手持ちの14カルカッタコンクエスト101にAvail製マグネットブレーキと対応スプールをセットして再テストする予定なんですが、さらにベアリングも換えてみました。 HEDGEHOG STUDIOのか…
もともと巻物用に買ったつもりの16メタニウムMGL XGですが、どうも失敗臭いんですよね(笑。 その理由はともかく、ならば当初の予定通り?、撃ち物スペシャルに転職させる作戦を決行します。 【ページへのいいねを押してもらえ…
前回の記事で14カルカッタコンクエスト101にAvailのマイクロキャストスプールとマグネットブレーキシステムを組んでベイトフィネスができないか試した事を書きました。 結果は思わしくなく、17カルカッタコンクエストBFS…
自分にとってはいつもの光景なんですが、手持ちのリールをバラしたままになってました。 これはパーツの寸法取りをして図面をひくためです。 意外と型落ちのリールでも新規にパーツを作ったりするんですよ…