しつこいようですが、ベイトフィネス苦手だった自分が釣れるようになったのがこのタックルのおかげです(笑。
【ページへのいいねを押してもらえると毎日最新記事をお届けできます】
至高の脇差
みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。
もう完全に自分の中で最高の脇差的な位置づけです。
脇差とは侍が持つ二本の刀の短い方、つまり本刀のサブ的は刀、みたいな(笑。
自分の本刀はもちろんハリアー80ですが、それだけですべての状況をカバーするのは絶対に無理な訳で(笑。
[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/07/flipping-harrier80/”]そこで巻きに手をだそうとして、偶然に買ってみたWSC63Mが、思いの他撃ち系のフィネスにフィットしてるんですよ。
ベイトフィネスの上、パワーベイトフィネスに最高のパフォーマンスを発揮し始めてまして。
使えば使うほど、その使用感に惚れぼれしてしまいます。
取り回しが最高
昔は6.6フィートといえばロングロッドの部類で6フィートくらいが一般的だったように思います。
それがいつのまにか6.6フィートは標準になり、7フィートでもそれほどのロングロッドではない感じになってきましたね(笑。
確かに軽くてシャープなのでそのロッドだけを使ってると気がつかないんですよ。
でも今年このロッドを撃ちに使ってみたらあまりの取り回しの良さにビックリでした。
それまでもベイトフィネス用にエクスプライドの6.3フィートを使ってたんです。
[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/04/post-5073/”]でも、それで投げるのは激軽のスモラバやスピニングで扱うようなノーシンカーとか。
すごくキャストし辛くて、どうしても無理があるようにしか思えなかったんですよ。
かといって、ロッドのキャパを超える重さのルアーを投げても、それはそれでやりにくい。
ハリアー以外のロッドであまり使用感はこだわってなかったので、まあこんなもんなのかな?くらいに思ってました。
で、このWSC63Mの方ですが、元々1/2スピナーベイトを投げるために買ったので、あまり軽いのは無理だろうと思ってて(笑。
[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/08/wild-side-wsc63m/”]でもチャプター房総最終戦でカバーにスモラバを入れるためのサブ的タックルが必要になったので、試してみたんです。
当初はキャストできなくても、接近してスポットにルアーが届けばいーや、くらいに思ってたんですよ。
でもいざ使ってみたら全然普通にキャストできるし、むしろドンズバって感じで気持ち良く振り回せる感じでした(笑。
[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/09/kameyama-baitfiness-jig/”]意外?なキャスト精度
そのキャストなんですが全然ロッドの硬さを感じないんですよね。
決して柔らかくてベナベナという訳ではなく、でも、バリバリの高弾性という事でもなく。
なんというか、やっぱりムチムチという表現が合ってる気がします(笑。
この日使ったのがいつものベイトフィネスジグファイン2.7gとアバカスシャッド2.8のコンボ。
[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/09/baitfiness-kameyama/”]ちゃんと重さを計ってみたら、6.3gという重さでした。
これはやはりフィネスの領域と言えるのではないかと思いますが、問題なくキャストが可能です。
先日の管理釣り場・宮城アングラーズヴィレッジでやった方法なんですが。
[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/10/miyagi-anglers-village3/”]沖の浮いてるリーズにラインを引っ掛けて中層で一点シェイクするのに、ピッチングで結構な距離を投げるんですよ。
言ってもスモラバなんでその距離は一見難しそうに思えたんですが、やってみると意外なほど気持ち良く飛びました(笑。
まあ、リールとの相性は絶対あるとは思いますけどね。
自分が使っていたのが12アルデバランのカスタムスプール&マグブレーキ仕様だったので、その影響は大きいとは思います。
[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/08/bait-finesse-reel/”]でも、これを他のロッドに付けると、さほど良さを感じないんですよ。
その証拠に、過去ベイトフィネスでまったく魚に触れてませんから(泣。
単にロッドだけが良くてもダメだし、リールとルアーとメソッドがバチっとハマらないと気持ちよく使えないんですね。
こんな感覚は初めて感じました(笑。
適度な感度
ロッドの感度って、あれば良いという訳でもないのかもしれません。
以前まではとにかく感度はあるに越した事はないと思ってました。
最近は釣りによっては感度がジャマになる時もあるんだなぁ、と思うようになりましたね。
結局感度をビンビンに上げたいなら、PEラインにガチガチのロッドでやればそれなりにボトムやバイトを感じやすいと思います。
でも、例えばグラスロッドは感度が低くく、もったりとしていて、バイトはわかりにくいですよね。
でも、それでないと釣れない時があるのは事実でしょう。(自分は普段使いませんが)
そうゆう意味で言うと、カバーの釣りではあり過ぎる感度は邪魔ではないかと考えます。
第六感というか、モゾモゾとした前アタリのようなものを感じるのはロッドの感度とは別の感覚なんですよ。
それをロッドで感じようとしてしまうと、早合わせの要因になり、スッポ抜けを誘発してしまう気がするんですよね。
以前カバーでかけた魚がどのくらいでルアーを離すのか実験した時、結局最後まで離さなかった、という事がありました(笑。
これはカバーの中で食ったものは違和感を感じにくいのかもしれませんね、警戒心が無いというか。
自分の考えとしては、カバーを撃つためのロッドはあり過ぎる感度よりも、ムチムチでトルクがあり、しなやかな方が合ってると思います。
[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/08/wild-side-wsc63m-2/”]バスをリフトするパワーがすごい
さて、最後になりますが、ある意味一番ビックリしたのがこのロッドのトルクですね。
今回管理釣り場で足元のリーズ?の中に潜んでるヤツを狙ったんですが。
[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/10/miyagi-anglers-village-cover/”]超接近戦という事もありフッキングと同時にバスが飛んできちゃう事が多々ありまして。
ショートバイトという事がなかったので、充分に溜めてから片手でフッキングするんですが、きっちり決まった時はバスが飛んできました(笑。
そしてサイズが良いヤツはちゃんと獲れましたね。
小さいヤツは空中でフックオフしちゃってバラしちゃうんですよ(笑。
管理釣り場はオールバーブレスなので、テンションが緩むと簡単にフックが外れてしまうんですね。
だからフッキングはトルク重視で、フルパワーでフッキングすると、小さいヤツが獲れないんですよ(笑。
これは今までのベイトフィネスロッドでは感じられなかったトルクでした。
当たり前ですが、WSC63Mはベイトフィネスロッドではないですからね。
亀山湖のカバーでも充分に活躍できるパワーベイトフィネスロッドです。
テクニカルバーサタイルを謳ってますが、まさにその通りで、自分が今まで持った事のない種類のロッドでした。
自分としては特に亀山湖のようなウッド系のカバーに対してPEラインで攻めるようなスタイルがベストマッチですね。
ムチムチでトルクがあるショートロッドという事で、安心してヘビーカバーの中にスモラバを撃ちこめます。
今回は管理釣り場で数を釣ってみて、改めて良さを確認できました。
これを使ってからは、ベイトフィネスロッドの方が二軍落ちしちゃいました(笑。
できればあと二本くらい持っていたいと思うロッドですね。
LEGIT DESIGN(レジットデザイン) ロッド レジットデザイン ワイルドサイド WSC 63M | ||||
|
[…] ● 【WILD SIDE WSC63M】がパワーベイトフィネスにすごく使いやすいという事を何… […]