エラそうに定番ルアーを使う意義を考えてみた

日々目まぐるしく新作ルアーがリリースされるルアー業界。

 

でもメーカーが凌ぎを削って編み出される、力のあるルアー達は色あせるのも早いような気がします。

 

結局たよりになるのは定番のロングセラー商品だったりするんですよね。

 

【ページへのいいねかツイッターフォローしてもらえると毎日最新記事をお届けできます】

カットテールもエスケープリトルツインも

 

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。

 

自分はこれまであまり積極的に新作ルアーを試したりしませんでした。

 

今はその考えを改めて、なるべく話題のルアーは使ってみようとしてます。

 

ゲーリーヤマモト モコリークロー

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2017/04/feco-leg-worm-mokory-craw/”]

 

でもいかんせん練習できてないので確信が持てないんですよね(汗っ。

 

特に試合本番では精神的にも不安定になりやすいので、慣れ親しんだルアーに手が伸びてしまいます。

 

まあ自分の場合はFエスケープリトルツインの使用率が異常に高いんですが(笑。

 

近距離ピッチング&フリッピング

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/07/escape_little_twin/”]

 

でもなぜカットテールやエスケープツインといった定番商品はいつまでも釣れ続けるのでしょうか。

 

そこには腑に落ちる訳があるんですよ。

 

定番ルアーはスキルを上げてくれる

 

まだ誰も使った事がない、バスが見た事が無いルアーって最初は釣れるんですよね。

 

そして大勢の人が使うようになると段々威力がなくなって、そのうちまったく釣れなくなります。

 

でも稀にずっと使っていても釣れ続けるルアーってあるじゃないですか?

 

ゲーリーヤマモト レッグワーム

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/12/leg-worm-certified-eco/”]

 

それが定番ルアーになっていくんだと思うんですよね。

 

定番ルアーは誰もが使うので、使い方の情報は知れ渡ってます。

 

そしてその情報の通りに使うと釣れてしまう。

 

でも、じつは情報通りに使うって難しいんですよね。

 

もしも誰も使った事がないルアーを一部の情報だけを頼りに使ってみても、中々使いこなせるものではないと思います。

 

実際は釣れるのかもしれませんが、周りで釣れた人を見た事ないし、使ってる人を見た事もない。

 

そのうち段々使わなくなってしまう、という事ってありませんか?

 

定番ルアーはいつも誰かが使っていて、実際に釣っているシーンを目撃したりするんですよね。

 

レイン エコスワンプミニ りんたろう

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2017/05/chapter-boso-2015-2016-winning-lure/”]

 

誰もが使うので教科書が沢山あって、釣れる現場にも遭遇しやすく、釣課情報も溢れてるので釣れる気がするんですよ。

 

つまり定番ルアーを使う事で自分のスキルを上げてくれるんじゃないか、と思ってしまうんですよね(笑。

 

定番ルアーを使えてこそ

 

ところで世の中に出回っている数々のルアーには起源があると思います。

 

例えば先日自分が購入したエバーグリーンのフラップクローなら、ノリーズのエスケープツインを意識してるでしょう。

 

エバーグリーン フラップクロー 22.50.23

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2017/05/ever-green-fact-flop-claw4/”]

 

でもその前にクリーチャー系の元祖と言えばズームのブラッシュホグですよね。

 

自分もかつてベビーブラッシュホグは流行りにのって使い込んだものです(笑。

 

ズームベビーブラッシュホグ

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/02/post-3159/”]

 

それがあったからその後派生したホグ系ワームの良し悪しを判断できたのだと思ってます。

 

キャリアの浅い人に言いたいのは、流行に流されて色々使うより、一つ基準になるルアーを持ってた方がスキルアップは早いという事ですね。

 

そしてそれは長年色あせずに使える定番ルアーが良い、という事です。

 

ルーツを探る

 

なんだかオッサンの大きなお世話な話になってしまいましたが、ルアーフィッシングの楽しみの一つにはルアーコレクション?もありますよね(笑。

 

単純に新しいルアーを買うのは楽しいですから、それ自体は何も言いません。

 

もちろん自分も新しいルアーは積極的に買おうとしてますしね。

 

ただ、そのルアーが過去に類を見ない新しいジャンルなのか、それとも何かをオマージュしたものなのかを意識すると良いかもしれません。

 

今バスフィッシングシーンで一番釣れていると言っても過言ではない「ゲーリーヤマモト・カットテールワーム」でさえ、元々はスライダーワームというルアーのオマージュとも言える訳です。

 

20160602_120842

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/06/post-7393/”]

 

でもそれは相当に古く、もはや調べようもないほど昔の事ですよね。

 

まあそこまで遡って調べなくても、現代における新定番のようなルアーは把握しておくと良いと思います。

 

ハードルアーには詳しくないですが、例えばスピナーベイトならD-ZONEの細軸ワイヤーは元々ノリーズ・クリスタルエスが一時期超ファインワイヤーで出してたのを参考にしてのではないか、とか(違ってたらすみません)。

D-ZONE TG1/2oz#やっぱりこれが最強#エコ対応やっと見つかった

欠塚実さん(@kakedzuka)がシェアした投稿 –

 

ならばその二つのルアーを使い比べて、なぜその形になったのか、その細さのワイヤーになったのかを考えながら使ってみると楽しいと思いますよ。

 

エバーグリーン D-ZONE

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2016/07/d-zone-jyunshoku/”]

いや、あくまでも仮説ですが(笑。

 

定番ルアーは弱い?

 

上に書いた仮説自体が正しいかは別として、クランクベイトやトップウォーターなんかは非常に難しいと思います。

 

なんせ現在大手メーカー以外にもインディーズメーカーが多数あって、その中にも沢山の種類のルアーがあるからです。

[blogcard url=”http://kakedzuka.com/2017/01/the-selling-lure-is-caught-lure/”]

 

そしてそれらのルアーにも起源があって、その起源となるルアーよりも何かを進化させて作られてる訳ですよね。

 

ちょっと御幣がありますが、自分の持論としては定番ルアーは弱いんですよ、すべてにおいて弱い。

 

それは特定の状況を想定してないからだと考えてます。

 

その弱さのどこかの部分を強くする事で、ある特定の状況下で抜群の強さを発揮するように作られたものが多数存在してるんだと思うんですよね。

 

しかしルアーのバランス的に、どこかを強くすれば代わりにどこかは弱くなるものなんじゃないか、とも思えるんです。

 

なので、そのルアーのどの部分が定番ルアーより強いのかを知るために、あえて定番ルアーを使い込むのが良いのではないでしょうか。

 

なんかわかりにくい表現になってしまいました(汗っ。

 

カケヅカ的まとめ

 

自分は一つのルアーを使い込むのが好きです。

 

それによってそのルアーだけじゃなく、派生的に存在する他のルアーも知る事ができると考えてるからです。

 

ベテランのバスプロの人はその知識の蓄積がハンパないんじゃないですかね(笑。

 

対して我々一般人はハードルアーもソフトルアーも、誰もが使う定番のものを一つ持ってた方が良いという事です。

 

その基準は自分自身が決めれば良いと思います。

 

世代によって定番ルアーの定義は違いますし、自分(筆者)にしても、いまさらスライダーワームを使おうとは思わないですしね(笑。

 

今は情報過多なので、そのものズバリな使い方は調べればわかります。

 

でも逆に、超基本的な使い方の方が知らない人が多いかもしれないですよ(笑。

 

基本なくして応用無し」ですから、定番ルアー=基本ルアーと言う事で、一度見直してみては如何でしょうか。

 

大きなお世話的な記事になってしまいすみませんでした。

 

おわります。

 

ルアー関連記事

● 不器用な人ほどスペシャリストになりやすいという話

● 場所とルアーは絞らないとビッグバスには出会えない

● 何度でも復活するワーム補修のコツ