バウデッキとハイデッキの間のスペースを有効利用するするために最適なタックルボックスはどれが良いのか考え中

レンタルボートでバス釣りをしていて、バウデッキとハイデッキの間のスペースをどうしてますか?

 

これまで色々と試してるのですが、やはり蓋が上に開くタイプが使いやすいので、システムを見直してます。

 

レンタルボートバス釣りの最重要スペース部はフロントにあり

 

どうも、ガサツな性格で釣り終わりのデッキの上がメチャメチャなカケヅカです。

 

そんな自分なので狭い(?)ボートの上では荷物をなるべくシステマチックにしたいんですよね。

 

yushin tsuraichi High deck 09.05.43

試合のプラクティスの時などは特に荷物が多めになる。狭いスペースをいかに有効に使うかは釣果にも大いに関係してくる。

 

でもそれは誰もが同じで、特にレンタルボートのバス釣りではスペースが限られてるので、デッドスペースを作らないようにみなさん頭をひねってるようです。

 

安全対策が最優先なのはもちろんなのですが、次に重要なのが釣りのしやすさではないでしょうか。

 

その釣りのしやすさの中には足場の確保やルアーチェンジの快適さ、そして小物類の収納という意味でフロント部が重要なスペースだと考えてます。

 

yushin tsuraichi High deck 07.31.36

遊心製ツライチデッキ&バウデッキ。ショートマウントにしたおかげでフロントにスペースができる。ここを有効に活用したいところ。

 

小物を取り出しやすい上開きのタックルボックス

 

自分がこれまで使ってたMEIHO バーサスVS3080系ですが、収納的には悪くないのですが「小物の取り出しやすさ」という点でイマイチ感がありました。

 

MEIHO VERSUS VS3080&VS3070

長年使ってきたバーサスVS3080(赤い方)とハードルアー用にもってるVS3070。レンタルボート上ではちょっと使い勝手が良くないと感じるようになってきた。

 

というのも、レンタルボート上で小物を取り出すには蓋がガバっと開くのは気を使うんですよね。

 

MEIHO VERSUS VS3080 RED

蓋が全開で180°以上開いてしまうのは小スペースには不向き。上段も重量があるので支えるのも大変だし(笑。

 

なのでアタッシュケース型のタックルボックスは自分のスタイルにはあまり合わないと感じてました。

 

タックルボックスとしては優秀なのですが、レンタルボートではボックスを自分の前(フロント)に置きたいんです。

 

そうなるとバウデッキとハイデッキの間のポッカリ開いてるスペースにスッポリ収まって、蓋が上に開くタイプが使いやすいんですよね。

 

できれば中の仕切りがあまり細かくない方が個人的には好みです。

 

自分の場合はハードルアーはほとんど投げず、ワームリグをやる事が多いのでワームのパッケージや小物用収納ボックスを乱雑に突っ込んでおきたいんですよね(笑。

 

プラノ1612系

 

今期途中まで使ってたのがプラノの上開きタイプ(1612系)。

 

PLANO1612

蓋が横に開くタイプのプラノ1612。フロントに置くのに良いと思ったけど、やはり開きすぎるのでイマイチ。スペースに対してもちょっと小さいので今はワームストック用として活用。

プラノ1612 レンタルボート&エレキスタイル

フロントスペースに置いたところ。ロック部が横にあるので高さがなくても開閉が可能。でもやっぱり横開きは使い難いかも…。

 

これにワームをパッケージごと突っ込んで使ったのですが、このボックス、横に開くタイプだったんです。

 

レンタルボート&エレキスタイル用タックルボックス プラノ1612

開いた蓋が90°で止まってくれないのがネック。あとは蓋に取手が付いてるのでロックを忘れると中身をブチまける(笑。

 

もちろんわかってて選んだのですが、実際使ってみると不具合が出てしまいます。

 

蓋が横に開くという事は魚探の配線や振動子ポールなどに干渉するんですよね。

 

亀山湖つばきもとオープントーナメント (39)

フロント部には色々とセットしてるので蓋が全開すると色々不具合が…。

 

これは蓋が180°以上開いてしまう事にも関係してます。

 

このボックスは中に仕切りがなく丈夫なので、今はワームのストックを入れる用にしました。

 

MEIHOハードマスター400

 

コンパクトで蓋が上に開き、なおかつ蓋が90°くらいでストップしてくれるボックスという事で気に入ったのがMEIHOハードマスターシリーズ。

 

MEIHO ハードマスター400

とにかく頑丈なMEIHO ハードマスター400。ボックスとしては優秀なのだが。

 

それの400というボックスを買って使ってみましたが、現場で実際に使ってみると不具合がありました。

 

ボックス自体は何の問題も無く、むしろ非常に頑丈でコンパクトで収納性も良くボックスとして優秀なんだと思います。

 

MEIHO ハードマスター400-2

蓋が一つで中がパレット(?)で仕切られている。おまけのボックスがついてくるのはちょっと嬉しい(笑。

 

MEIHO ハードマスター400-3

蓋が90°で止まってくれるのは個人的にポイント高い。作りもシンプルでコスパも非常に良いけど、高さが足りなかった。

 

ただ、自分のシステムだとバウデッキよりも蓋が低くなってしまい、蓋を開ける時にレバーというかロックを外すために手を入れるスペースが無いんです。

 

つまり隙間が無くてボックスの開け締めが出来なかったんですよね。

 

仕方がないので下にプラノのボックスを置いて、その上に乗せながら使いましたが、これは応急処置でした(苦笑。

 

MEIHO ハードマスター400をレンタルボートで使ってみたところ

ボックスとしては優秀なので今後も違う形で使う予定。タックルボックスは何個あっても邪魔にはならないしね(笑。

 

やはりもっと高さがあるタイプじゃないとボックスの開閉に難ありという事です。

 

 

MEIHOバケットマウス系

 

前置きが長くなりましたが、現時点での結論としてはMEIHOバケットマウスBM-5000が良さそうだと思ってます。

 

MEIHO バケットマウスBM-5000 (10)

バケットマウスBM-5000。シンプルで堅牢。ロックも大型一体型なので一発で開けられる。

 

まだフィールドでは使ってないのですが、サイズ的にピッタリなはず。

 

自分のいつものセッティングの時のサイズを測ったり、釣り仲間の人が使ってる同系の形を見せてもらって確認してます。

 

ただ、自分が現場で見たのは同じMEIHOのバーサス7070(7055)系だったのですが、ちょっとだけ思惑と違う部分がありまして。

 

ランガンボックスというオカッパリを前提として考えられているモデルなのですが、蓋が90°で止まってくれないんですよね。

 

MEIHO ランガンシステムVS7070

オカッパリに特価したボックスバーサスVS7070。収納が二段階に分かれており非常に使いやすいと思われるも自分の求める機能がちょっと違った。画像はMEIHOホームページよりお借りしてます。

そこで別のモデルを探したところ、似た形のバケットマウスBM-5000なら蓋が90°で止まってくれるので、レンタルボートのフロント部で使うのに良いだろうと判断した訳です。

 

MEIHO バケットマウスBM-5000 (13)

蓋が90°で止まるという条件をみたし、中もシンプルでトレーが一つだけ。自分的にはかなり好みの形。

 

自分は今期からショートバウデッキにツライチハイデッキを導入してるのですが、フロントのスペースは結構深さがあるんですよね。

 

yushin tsuraichi High deck 11.39.26

バウデッキとハイデッキが同じ高さなので間のスペースはかなり深い。

 

なのでボックス自体に高さがないと蓋を開け締めする時にロックが開かないので丁度良いのかなと。

 

それと運搬用のハンドルも蓋と別になってるので、ロックを締め忘れてボックスの中身をブチまけるリスクもないので助かります(笑。

 

MEIHO バケットマウスBM-5000 (11)

取手は非常に頑丈。全体的な作りも堅牢で椅子にしてもよさそう。

 

【MEIHO 】バケットマウスBM-5000

 

サイズ的には申し分ない大きさのバケットマウスBM-5000ですが、何を入れるのかはまだ決めてません(笑。

 

と言うか、釣りのたびに持っていくものを変えるのが自分のスタイルなので、特に固定せずに流動的に入れるものを変える事になると思ってます。

 

自分の性格的にキッチリと整理整頓するのは苦手なので、とにかく手軽になんでも放り込めるのが好みなんですよね(笑。

 

MEIHO バケットマウスBM-5000 (12)

一体型のロックは現場で操作しやすいので必須機能ですよね。取手と蓋が別々なので中身をブチまける心配もなし(笑。

 

MEIHO バケットマウスBM-5000 (16)

下段には仕切りが一枚。自分的にはこのぐらいザックリしてた方が好み。ここに適当にワームのパッケージなどを突っ込んでおく。

 

MEIHO バケットマウスBM-5000 (17)

蓋のロックは前後両側にあるので両方外すと蓋が外れる仕組み。レンタルボートでは特に必要ないかもですが(笑。

 

カケヅカ的まとめ

 

レンタルボート&エレキスタイルでのデッドスペース有効活用に関する考え方という記事を書きましたので、まとめておきます。

 

バウデッキとハイデッキの間のデッド(?)スペースには

  • 上開きのボックスが使いやすい
  • 蓋は全開にならず、90°で止まるものが良い
  • 開け締めを考えてロック部が露出する高さが欲しい
  • 持ち運び用ハンドルは蓋と別に付いてるタイプが良い
  • あまりシステマチックでなく、ドサッと入れられるタイプが良い(主観w)

という感じでしょうか。

 

これはボートのセッティングによって全然違うでしょうし、デッキ類のサイズやボートの種類によっても違うので、参考までにという事で(笑。

 

ツライチデッキじゃなければロックは気にしなくて良いかもしれませんし、高さもそこまでいらないでしょうしね。

 

そんな訳で今後はバケットマウスBM-5000をフロントに置くスタイルでしばらくやってみようと思います。

 

何かの参考になれば幸いです。

 

では。