続・ワームフックのこだわりについて考えてみた

前回、バスに直接触って釣課を左右するワームフックについて考えてみましたが、その時は主に自分の主力であるエスケープリトルツインに焦点を絞った記事でした。

 

でももちろん他のワームも使う訳ですから、今回はエスケープリトルツイン以外、というか、カバーテキサス以外のワームの使用について、フックのこだわりを書いてみたいと思います。

 

まあ、こだわりなので、「このワームはこう使え」的な強制をするつもりは全くないので、参考程度に見てもらえればと思います(笑。

 

特にライトリグはそれほど得意でもないですしね(汗っ。

 

苦悩のカットテール

 

みなさんこんにちは、ほぼフリッパーのカケヅカ(@kakedukzss)です。

 

発売からかなりの年月が経った今でも、変わらず世の中で釣れ続けている【ゲーリーヤマモト・カットテールワーム】。

 

カットテールワーム

 

しかしその釣れ釣れワームのカットテールが、自分に取っては悩みの種なんですよ(泣。

 

理由は釣れないから。

 

もちろん過去には相当お世話になりましたし、昔に比べてワームのクオリティーが落ちてる訳もないですし。

 

むしろ加工精度は良くなって、品質はどんどん良くなってると思うくらいなのですが、なぜか自分には釣れないんですよね。

 

釣れない理由を考えてみると、たくさんあるのですが、ひとつはワームフックとのマッチングがあるのかな、と。

 

その前に信じて使ってないとか、使いどころを間違えてるとか、基本的な問題があるのはわかってるのですが、ここではワームフックの問題を考えてみたい、と言う事でどうかお許しを(笑。

 

カットテールの出しどころ

 

ここ数年の自分の傾向として、カットテールの出番自体があまりないんですよね。

 

カバーへのフォローとして使うにはテンポが合わないので、つかうシチュエーションはオープンの岸際が多くなってしまいます。

 

最近の世の中のカットテールの使い方は、ワッキーかネコリグが大半なように思いますが、自分は昔ながらのナローゲイプのオフセットフックを使う事がほとんどなんですよね。

 

まあ、いかにもロートルチックな釣り方ですけど、フォール時に姿勢が安定するワイドゲイプのフックではなく、落ち方にもイレギュラーな動きがでやすいナローゲイプのフックをセットする方が好きですね

 

カットテールにナローゲイプフック

 

これは過去の実績と言う意味も多分にあります(笑。

 

逆に言うと、現代の釣り方についていけてない、とも言えますけどね(汗っ。

 

で、そのネコリグに対応できてないのがカットテールで釣れない最大の原因ではないかと自己分析してるんですよ。

 

この苦悩はもうしばらく続きそうです。

 

ダウンショットにはリアルマスバリ

 

これはフックへのこだわりというよりも、実践からこの方法に絞り込まれたんですよね。

 

それまでは普通にアイの付いた環付きマスバリをつかってたんですよ。

 

環付きマスバリ

 

でも、渋い時期にディープをやると、ショートバイトが多発して反応があるのに乗らない、という現象が多発します。

 

この状況を打破するための策のひとつとして、環(ラインアイ)の無い、リアルマスバリを使うようになったんですね。

 

この時期に釣具屋にいくと、バスのコーナーを見た後に、必ず渓流のコーナーも回ります。

 

そして、何か使えるフックがないか探すのが、自分の中の慣例になってきてますね(笑。

 

環が無いと言う事で、最初は結ぶのがめんどうなんですが、馴れれば問題はありません。

 

そうは言っても、バスフィッシングに使うフックはほぼすべて環付きですよね。

 

では、管理釣り場のトラウト用のフックではどうなのか?というと、これがダウンショットには使えないんです。

 

まず、基本的に縦アイなので、ダウンショットにリグッた時にフックが横向きになってしまうんですよね。

 

仮に横アイのフックがあったとしても、トラウトはスプリットリングを使う事が前提なので、環が大きめに出来てるみたいなんですよ。

 

それがダウンショットにリグった時ににバランスが非常に悪い、ハッキリ言うとブサイクなリグに見えてしまうんですね(笑。

 

ワームフックは無限地獄

 

さて、そんな訳で自分の大した事ないワームフックへのこだわりをお話してきましたが、これは先の見えない地獄にハマってる状態ですよね(笑。

 

まあ、バスフィッシングにのめり込んでる人はみんなそうなのではないでしょうか。

 

ワームフック地獄

 

加工技術の進歩で、形状だけでなく、材質や強度なども昔に比べて格段によくなってきてますよね。

 

自分が20代の頃、1980年代はワームフックは普通に研いで使ってましたから(笑。

 

ヘビーカバーに入れた後には一回ヤスリを当てるのがクセになってたくらいですよ。

 

それが今では、フックポイントもかなり持ちますから、便利になったもんです。

 

フックの値段も高くなったように感じますが、その分耐久性やフックポイントの鋭さが上がってるんでしょうね。

 

今当時のフックが安く売ってたとしても、わざわざ買ったりはしないでしょう。

 

釣りの道具の中でも、一番ケチっちゃいけないところですよね、フックって。

 

そのワームフックも、まだまだこれから進化を続けるんでしょうね。

 

そのうち匂い付きフックとかでそうですよね。

 

最終的には、ワーム不要とか(笑。

 

それはないか。

 

【続・ワームフックのこだわりについて考えてみた】を最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

関連記事はこちら↓

● ワームフックのこだわりについて考えてみた

● エスケープリトルツインのフックは1番が良い理由

● ダウンショットリグの結び方を2つ紹介するよ

2 件のコメント

  • 子バスのスクールにフックだけ投げると疑いも無く食ってきます。
    あとはギルにマスバリ落とすと入れ食いです。

    そうやって釣れちゃうと「ワームの意味あんのか?」
    って疑問が沸き始めちゃいますのでやめましょう。

    • それは経験ないですね(笑。でも、デカいワームやルアーに食ってくるギルはやっぱりデカいですからね。かつてマッドペッパーマグナムでギル釣った事ありますが、以上にデカかったですから(笑。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です