スピニングタックルの基本的な使い方 ロッド操作偏

前回はラインさばきを中心に

スピニングタックルの使い方を

説明しました。

 

20160402_162617

 

ハッキリ言ってラインがうまく

さばければそこそこスピニングを

使えるようになってるはずです。

 

それくらいラインさばきが

重要なんですよ。

 

で、次がロッド操作ということに

なる訳です。

 

ラインがうまくさばけて

ロッドをうまく使えるとします。

 

そうなると、「スピニング使えます

と言ってもさしつかえないレベルだと

思います。

 

という訳でロッド操作について

書いてみようと思います。

 

ロッドを立てるのはチョッと我慢ね

 

バスプロなどの動画を見てると

ロッドを立てて操作してるのを

よく見ると思います。

 

釣り場でもロッドを立てて操作してる

人がけっこういますが、

これチョッと待ってください。

 

stop-863665__180

 

初心者はまずロッドを寝かせて

操作した方が良いですよ(笑。

 

それはラインを水に浸けてたほうが

トラブルが少ないからです。

 

使うリグにもよりますが、

例えばノーシンカーのフォーリングなどは

寝かせても出来ますよね。

 

あとはシャッドとか小さいミノーも

ロッドを立てなくてもできます。

 

でもスモラバとかジグヘッドになると、

状況によってはロッドを立てないと

無理な時がありますね。

 

なので最初、まだスピニングタックルを

うまく使えない時はやめたほうが

良いです。

 

まずは自分が持ってるワームの中で

好きなワームのノーシンカーから

始めてみるのが良いのではないでしょうか。

 

ラインを張らない

 

これはチョッとむずかしいんですけどね。

ノーシンカーのフォーリングの場合です。

 

ラインをうまくたるませて、

沈む速度を見ながらアタリを取る

メソッドですね。

 

submarine-95610__180

 

このとき、

水面についてるラインは緩めてますが、

スプールは押さえてないと

トラブル続出になるので要注意です。

 

ラインが沈んでいく量に合わせて

手元のラインを送っていく訳ですが、

このときも気を遣います。

 

自分は左手でベールを起こして

右手の指を一瞬話してロッドをあおり

スプールからラインを出します。

 

そのとき出したラインがガイドの間で

モサモサしないようにロッドを少し

あおってラインをトップガイドの外まで

出します。

 

次大事なんですけど、

ラインはたるませた上体で、

ロッドを少し上げて水面に向かって

鋭く振ります。

 

これはガイドの間でモサモサしてる

ラインを真っ直ぐにしてやるのと、

ガイドに付いた水を切ってやるためです。

 

water-kitchen-black-design-medium

 

この動作をしてる時に

ゆるめてるラインに影響するようでは

ダメですね。

 

それはラインのたるみが足りません。

もっとラインをたるませましょう。

 

つまりキャスト後のラインはけっこう

たるんでることになります。

 

でもそれで良いんですよ。

 

ワームができるだけフリーになるように

ロッドやラインを操作してやることが

大事なんですね。

 

これはベイトだと相当やりにくいです。

スモールワームのノーシンカーを

フリーフォールさせる釣りはスピニングの

独壇場でしょう。

 

これからアフタースポーンの時期には

この釣りができるとけっこう数が釣れると

思いますよ。

 

ラインでアタリを取る

 

ノーシンカーのフォーリングは

スピニングタックルでないと

成立しないと思ってます。

 

カーブフォールというやり方もありますが、

ここではフリーフォールに限定した

やり方で進めていきますね。

 

sports-217238__180

 

ノーシンカーの釣りは意外と難しくて、

出来てない人が多いんですよ。

 

風が強い時は誰でも難しいですが、

風の影響がない時などは

ラインとロッドのさばき方で差がでますね。

 

誰でもできる方法で、

ラインをトラブルなくたるませる

やり方を紹介しましょう。

 

キャスト後に一度ロッドを後方まで

あおってやります。

もちろんベールを返す前にですよ。

 

そしてそのまま左手(キャストと反対の手)で

スプールを押さえてロッドを寝かせます。

 

フライフィッシングの要領に似てるかも

しれませんね。

 

fisherman-fishing-reel-river-39854-medium

 

つまりラインを沢山だしてやるのですが、

スプールから手で出すのではなく

ロッド操作によって出してやるという事です。

 

これをベイトでやると、

いくらテンションを緩めても

多少はラインに抵抗がかかってしまいます。

 

そうなるといくらすばやくラインを出しても

ワームが手前に寄ってしまいます。

 

スピニングならよりフリーに

ラインが出てくれるので

水中で自然に落ちてくれますよね。

 

とにかくテンションです

 

ラインをたるませる話から

真逆な事を言うようですが、

これはスプールの話ですよ(笑。

 

スピニングタックルでは、

とにかくスプールにテンションをかけて

ラインを巻きましょう。

 

家での話ではありません、

フィールドでの話です。

 

 

pexels-photo-24345-medium

 

スピニングリールの最大の泣き所は

ライントラブル、特に糸よれですよね。

 

でも昔のリールに比べて今のリールは

格段に良くなりました。

 

昔のスピニングリールは本当に

糸よれがひどくて。

 

日に何回かはフックを結ばないで

ラインを水に浸けてそのまま船を進めて

ラインを放出して巻き取るという。

 

これでかなり糸よれが直ったんですよね。

でもまたすぐに糸よれして。

 

ラインにテンションをかけずに

巻き取るとスプールの中でこよりができて

そのままラインを巻き取ってしまって。

 

それがトラブルになって大事な場面で

そのタックルが使えなかったり。

 

なのでとにかくスピニングリールは

スプールにテンションをかけて

巻き取らないとダメなんですよ。

 

これは毎キャストごとに

そうした方が良いですね。

もうクセにしてしまいましょう。

 

そのためにはラインとロッドを

うまく使うことです。

 

リグが軽いので苦労すると思いますが、

ラインを水に浸けてれば

張ることができますよ。

 

キャスト後にトップガイドを

水面に付けるくらいで

丁度良いのではないですかね。

 

そのままロッドを横にスライドさせれば

自然にスプールからラインが出ます。

 

とにかく、

ベールを戻す前にやる事が沢山ある

という事を意識してみてくださいね。